nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

日記

趣味TECH祭2019(夏)とかMaker Faire Tokyoとか。

8月 4, 2019 by nakamuland コメントする

大した知識もないのですが昔からガジェットの類は大好きでいまもraspberry piなどをインターネッツを参考にしてちょこちょこいじってたりします。でツイッターのフォロワーでもありフォトォーク等で実際お会いしてるからあげさんが趣味TECH祭に出展するってことで遊びに行ってきた。


場所はデザフェスでおなじみ東京ビックサイト。趣味TECH祭2019(夏)だけでなくMaker Faire Tokyoや夏のデザフェスなんかも開催されてたみたい。


からあげブース「変デジ開発室」。Jetson Nanoとディープラーニングを使って身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」を展示してました。


Jetson Nanoに繋げたカメラで骨格検出とMIDIでのポケット・ミクを制御しスピーカーから音楽を流すというもの。あんな小さなPC?とカメラで簡単に骨格検出できるんだーって思いました。すげーなー。


我らがフリー素材のろんすたもからあげブースを見守っておりました(笑)


会議室での開催なので少し会場が狭かったんですが西ホールでMaker Faire Tokyoが行われてる影響もあり人の流れが切れることがありませんでした。あとからあげさんに質問してる人も多かったです。


着物の帯にモニターがついてるサイバーおかんさんもいました。


Maker Faire Tokyoの方にもちょこっと覗いてきた。Maker系のイベント見るのはMake: Tokyo Meeting 05以来9年ぶり。


こちらはさすがに規模が大きく見応えありな出展ばかりでした。


ラズパイを持ち運ぶときに使ってるタッパーにサインしてもらっちゃった(笑)


からあげさん。久々にお話できて楽しかったです。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Maker Faire Tokyo, からあげ, 趣味TECH祭

BBQごぶさたです。

7月 29, 2019 by nakamuland 2件のコメント

ってことで2週連続で東大島にある小松川公園内BBQ広場ににてBBQというか外飯遊びしてきました。

タープ張りたての写真なくて1人死んでる(ほんとは奥にもう1人死んでる)写真だけどこんな感じにタープ張ってあいにくの天気でも雨に濡れず快適に過ごせた。

今回は前回の3人と埼玉の仙人、はるりんパパ、やこぺっちーが参戦。

まずは乾杯。


最近急にアウトドアにどハマりしてるペヤングフォンことtomtomchannelつとむ。場所取りやいろんな段取りしてくれて感謝してます。


今回はチリコンカンを作ってました。


今回ははるりんぱぱが自分ちの畑で採れた野菜を持ってきてくれました!ぱぱありがとう!!!


私はあいも変わらずアヒージョで攻めます。はるぱぱの野菜をたんまり入れたやつ。


一通り食ったあとにハラスを入れてアヒージョがさらにうまーになります。


チリコンカンもチリパウダーが効いてて美味しかったです。


お酒も前までは缶で用意してたんですが残ってしまって持って帰るのが大変なことが多発したので、最近は美味しいウイスキーなどを持ち寄り炭酸だけ買ってその場で作るスタイルにしたら飲むは飲むはでだいたい二日酔いコース。


足の細さ対決。


今回の餃子はちえこちゃんちの近くの餃子です。


熱々で美味い!!!!


はるパパ野菜きゅうりをちえこちゃんが浅漬けにしたやつ。めっちゃ美味しかった!!


今回はバゲットを忘れずに買いました。チリコンカンで食べたりアヒージョに漬けたり大活躍。


ソーセージ乗せてホットドック風に。めちゃうま。


飲んで食ってくっそ喋って。タープ撤収したのにまだまだ喋って飲んで(笑)これだけ飲み食いしたのに会計1人2,000円で安すぎ。毎週この飲み会したいよ(笑)

次は晩夏ごろでしょうかね。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: BBQ, お外ご飯, 埼玉の仙人, 大島小松川公園

三人寄れば文殊の知恵。

7月 15, 2019 by nakamuland コメントする

なかなか梅雨が終わらない関東地方。最近はほんとずーっと雨。この日も雨になるかな?と思いきやうっすら晴れ間がでたりしてちょうど良い感じになった(途中雨降ったけど)。いつもは6〜7人くらいでやっている恒例のBBQなんですがこの日は3人とちょっと少ない。でも少ないなりに楽しめるのではないかと中止にせず決行した。

いつもは事前に食材を買ってきてもらったりお酒を業者に頼んだりタープ等の道具をレンタル(ゴミを回収してくれるから)したりしてたんですがこの日は集まってからダイエーで食材とお酒を購入。アヒージョをしようと言うのだけ決まっていたがあとは行き当たりばったりな感じでオリーブオイルに漬けりゃなんでも美味いってことで材料を揃えた。道具もレンタルせず自前の道具を私とつとむ氏で持ち寄った。今回は炭はなし。


つとむがタープを購入し今回張ったのだがなんの問題もなし。次からタープレンタルはなしです。(ちえこちゃん撮影)


少人数だから面白いこともできるってことでまずは瓶ビール!


乾杯!!!

つとむはスキレットを使い王将の餃子を焼いた。

1度目はこげこげだったけど2回目は綺麗に焼けた。(ちえこちゃん撮影)


久しぶりにスノーピークのフライパン使った。ステーキ。


からのアヒージョ。アヒージョはずーーーっと食べ続けられる。最高でした。


つとむオススメのローソンのもつ鍋。さらに温泉卵をドン!!うまい!!!(ちえこちゃん撮影)

この日は調理も飲み食いもずーっと座ったままでとても楽だった。だからかお酒も進んでさ、なんか昔飼ってた猫の話になってちえこちゃんと2人で号泣しちゃって(笑)

(つとむ撮影)

いやー楽しかったね(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: BBQ, お外ご飯, 大島小松川公園

6月15日

6月 16, 2019 by nakamuland コメントする

梅雨真っ最中の関東地方ですが紫陽花が見頃になってきてます。そんな紫陽花を撮りに豊島園にいってきました。ただ撮りにいった訳ではなくあるイベントに参加するために行ったのです。

めっちゃザーザー降りでした。

で参加するイベントはコレ。

インスタ女子のあこがれ6151のイベントだ。雨がすごくて集まりはどうなんだろなんて6151は心配してたみたいだけど60人くらい参加してたみたい。すごいね。

インスタ女子のイベントにおじさん1人で行くなんて危険行為なんですが今回はれーな、けーちゃん夫婦が誘ってくれたので安心して参加できる(笑)


2人に会うのも久しぶりだったりする。あと会場でせらさん、こんちゃん、むくちゃんにも会えた。

1時間弱の座学で6151秘伝の紫陽花撮影法を教わりその後あじさい園に移動し撮影しました。


6151。この日は彼女の誕生日だったりもします。
彼女の主戦場instaguramはこちら→https://www.instagram.com/6151/

フォロワー12万人以上いる彼女、最近本をだしました。

興味がある方は購入してみて。いろいろ参考になること間違いないなし!と勝手に宣伝をしてみたけど大丈夫かな?(笑)

時々雨が激しく降ったりしたので傘片手に撮影するのは結構大変だったけどイベント参加してた人たちが6151に教わったことを実践してるのみてるだけでも面白かった。6151も参加者みんなとコミュニケーション取ってたのも印象的。

雨が止めば豊島園内を探索したかったけどイベント終了とともに移動してしまった。

天気が残念でしたが対象があじさいだったから雨でも結果良しって感じで面白かったな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: PHOTO, 日記 タグ: 6151, あじさい, としまえん, 紫陽花

千葉県民が宮城県民を連れて神奈川県を案内する。

5月 10, 2019 by nakamuland コメントする

先日上京してたみわさんから連絡が来てランチしてきた。久しぶりのランチってことでミート矢澤に行ってきた。
M.YAZAWA←前回行った時の様子。
次はステーキ食べたいとか言いながら今回もハンバーグをいただく。


目玉焼きハンバーグ。

みわさんとはなんだかんだ毎年1回くらい会ってるな(笑)nakamulandにのせるの忘れてたけど昨年の夏は東京湾クルーズに行ったりした。

で、時間もあるしどうすっかと話ししてて車あるからドライブいく?ってなったけど電車のが混まないだろうってことで電車に乗ってみわさんが行った事がないという江ノ島へ。鎌倉から江ノ電に乗り有名な海沿いの風景が見たいと言ったので一旦鎌倉高校前で降りる。


なんでここ有名なんだっけ?ドラマ?映画?

江ノ島ついてとりあえずソフトクリームなんぞ食べた。

湘南ゴールドとかいうさわやかサワデーみたいな味のするソフトクリーム(笑)でも食べてるうちに美味しくなってきた。

エスカーでぴゅーっと上まで上り、エスカー乗る前に参道で行列してたたこせんべいがここでは並ばず買えた。

これタコをギューーーーって圧縮してペラペラのせんべいにするのね。面白いし美味しかった。

サムエル・コッキング苑をふらーって回って展望台に行ったがこの日は天気は良かったけど少しガスっててあまり遠くは見えなかった(写真なし)あと江の島岩屋が今は工事中で無料公開してますって受付のお姉さんが教えてくれたのでせっかくだから行くかとなった。けっこうな道のりなんだよねあの岩場らへんって。行きも帰りもヒーヒー言いながら歩きましたよ(笑)江の島岩屋はお金出してまでは見たくないなって思った(笑)無料でよかったよ。


帰りの桟橋にて。逆光すぎてアレ。

ふらーっと回った割には楽しんでいただけたようで江ノ電駅前のタリーズで休憩し、帰りは私のおすすめの湘南モノレールに乗った。湘南モノレールは結構ハードに揺れるのがアトラクションぽくて好きなのよね。湘南モノレールの駅が綺麗になってたの知らなくてちょっと驚いた。頑なに階段とICカード乗車券を拒否してたのにエスカレーターや自動改札にタッチして入れるようになってた!


しかも展望台的な場所も出来てた!


湘南モノレールは吊り下げ式のモノレールでみわさんはこのタイプのモノレールに乗ったことなかったらしくずーっと下を覗いてた。


大船には観音様がいるよって教えたら、でかい!きもい!(笑)と爆笑しながらiPhone Xでガンガン写真撮ってた(笑)

行き当たりばったりな割には充実した江ノ島巡りでした!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: 日記 タグ: みわさん, 江ノ島

平成から令和へ。

4月 30, 2019 by nakamuland コメントする

平成から令和に変わっても日々の生活には何ら変わりはないんだけど軽く振り返ってみる。
昭和に生まれ平成を迎えた時は高校3年生の時。そんで明日から令和へ。
30年いろんな仕事して、たくさんの人と出会い、たくさん恋愛し、たくさん遊んだ。
令和の次までは生きてないだろうな(笑)
平成は病気や怪我で何度か入院をしたので令和は健康とは言わなくても元気でありたい。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: 日記 タグ: 雑記

愛用のキャンプ道具紹介。

4月 14, 2019 by nakamuland コメントする

昨今キャンプがまた流行ってたりしますね。そんな私もキャンプやBBQなど好きでよくやります。本当に初期の頃は道具なんて持ってなくて18歳くらいからコツコツ揃えていった感じ。


まず最初はプリムスのガスバーナー2243AUTO。30年くらい使ってる。AUTOだから点火装置付きだったんだけど壊れて取り外してます。延長五徳をつけたりもしたけど結局この形に戻った。これ1つあればなんでも料理できるのでとても便利だけど最近はこれくらいでも重く感じてきてるのでたまにしか使わない。


次は同じくプリムスのランタン。なんてヤツだかは忘れた。1番最初の買ったのが2245ランタンって定番のヤツだったんだけど釣りの師匠にあげてしまったのでこれを買った気がする。今ではLEDが主流になってるからもう使わないかも。でも灯の雰囲気は最高。

次はスノーピークのフィールドクッカーNo3って名前だったような…

フライパンと鍋が2つの組み合わせ。


南部鉄でできたフライパン。実はフライパンは2台目。最初のは10年以上使ってダメになったので途中でこれに買い替え。小さいけど本格的な鉄フライパンで重い。


小さい鍋。蓋つき。


中くらいの鍋。蓋つき。このセットなら2〜3人前くらいは楽に調理できるのだが何しろオールステンレスで重い。これを買った時はオートキャンプ(クルマ)主体だったのであまり気にしてなかったんだけど電車移動とソロメインに変わってから重くてあまり使わなくなってしまった。実はこのクッカーとシングルバーナーはカナダ、アラスカの旅に持って行った。こんな重いものをよく持って行ったな。現地で揃えた方が楽だったのに(笑)


食器はホーローやら耐熱食器やら色々経て今はこんな感じ。シートゥサミットの皿とダイネックスのカップ、LIGHT MY FIRE。これらをメインにメラミンの皿や箸を足したり引いたり。

ってことで最近はソロや電車移動がメインになってきたのでここ数年道具の見直しをしている。とにかく軽くコンパクトにしたい。バッックパック1つに収まる、下手すりゃトートバック1つで収まるコンパクトさを求めている。


トランギアのアルコールストーブとHot Candy Heater。アルコールストーブはシンプルな作りゆえの軽さが売り。チタン製などの製品もでてるけどオーソドックスなトランギアを選んでます。手の凝った料理は無理だけど煮たり焼いたりするのだけなら必要十分。Hot Candy Heaterはアルコールストーブの上に乗せて使うヒーター。完全に見た目だけで購入(笑)ほぼ使ってない….


自作の五徳と風防。全部100均で売ってる物で作った。最初エバニューのチタンアルコールストーブ用ゴトクをトランギアに使ってたんだけど使いにくく色々と探したり作ったりしたんだけどしっくりこず。で3日くらい前に家にあったタブレットスタンドをばらしてうまく組み合わせたらいい感じの五徳ができた。これでもう五徳で悩むことはない。風防はアルミ板を切って蝶番を接着しただけの簡単工作。


トランギアのメスティン。誕生部プレゼントでいただいたモノ。なんとなく使いにくそうで敬遠してたんだけどyoutubeの動画とか見てたら良さげで欲しくなってしまった(笑)定番の網も購入し蒸し料理にも対応。


あと角に3箇所と反対側に1箇所穴を開けておりパスタ茹でたりした時お湯を楽に捨てられるようにしている。カップ焼きそばみて思いついた。


エスビット風ストーブと風防と固形燃料。メスティンでご飯炊くときに使うセット。固形燃料1つでほったらかしたままごはんが炊ける。こんな簡単に炊けるなんてびびった。


トランギアのアルミケトル。これを使うまでお湯なんて鍋で十分って思ってたけど使ってみるととても使いやすい。カップ麺やコーヒー淹れたり日本酒を熱燗にするときに活躍。


Lotusアルミポット。これも誕生日プレゼントでいただいたもの。フィールドクッカーじゃ重いしって思って探してたらちょうど良さげのがあったのでこれにしました。これも中に入るあみを見つけたので蒸し料理なんかにも対応できます。肉まん1つがすっぽり入るサイズ感がちょうどいい。


PRIMUSクッカー イージークックNS・ソロセットM。なんか欲しくて買ったヤツ(笑)内側がフッ素コーティングしてありお手入れが楽。深さがあるので串揚げとか楽にできた。

メインのギアはこんな感じかな。あと100均の網やまな板、包丁、トング、大きめのフライパンなど必要に応じて持って行ってます。

あ、これもある。

ホットサンドメーカー。ホットサンドや米サンドを簡単に作れるんだけど柄が取り外しできないのが欠点。バターと肉まんでゆるキャン△のアレ作れるよ(笑)


寝袋はモンベルのダウンハガーNo2。-30℃まで耐えられるとかなんとかでカナダ、アラスカ旅する用に買ったヤツ。そんな寒い時期にキャンプしてないから-30℃まで耐えられるかは不明(笑)


テントはダンロップのツーリングテント2人用。1人で使うと中ににに荷物も入ってちょうどいい。テントもいろんなサイズを所有したけどこのサイズが1番楽。あとはハンモックとタープをテントがわりにするのも良いかなと思っている。さらにコンパクトにできるし。

あと写真には撮ってないがコールマンのパワーハウスツーバーナーやプリムスのツーバーナーも所有してます。パワーハウスツーバーナーはプリムスのシングルバーナー、ランタン、スノーピークのクッカーと合わせて30年くらい使ってる道具。パワーハウスツーバーナーはホワイトガソリン仕様だけどずーっと普通のガソリンで使ってました。こいつに使えるオーブンもあるけどセットにするとさらに重くなるので両方使わなくなってしまった(笑)鍋やグラタン作ったりピザなんか焼いたりしてたんですけどね(笑)プリムスのツーバーナーはコールマンのツーバーナーよりは軽いから使うかと思ったけどあまり使ってない。大人数でキャンプするときしか使ってないな。

ってことでバックパックに余裕で収まる道具がなんとか揃ってきた。あとは小さめな鉄板をゲットしたら完成って感じかな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: トランギア, プリムス

2019 桜。

4月 7, 2019 by nakamuland コメントする

今年の桜です。いつも撮ってる近所の真間川ぞいの桜。

来年も撮影出来るといいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: PHOTO, 日記 タグ: 2019桜, 桜, 真間川

体調不良の極み。

3月 14, 2019 by nakamuland コメントする

先月末から仕事しだしまして3週間ほど経ったのですが先週から体に異変が。
発疹が体中にできましてとてもかゆい。
よくよく思い返すと7、8年前にもこんな感じになったような気がする。その時は全身ではなく腕だけだったような。

気になったので近所の医院に行くも詳しい検査せず薬だけ処方されそれも効き目ない感じだったので別の皮膚科に行くもそちらでも検査は無しで薬のみ。総合病院にいくのがいいのかもしれないけど待ち時間とか考えるとなかなか足が向かない。

うーむ今回の薬で少しでも治れば良いのだけれど。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: 日記 タグ: 体調不良

instax SQUARE SQ20がやってきた。その3

2月 3, 2019 by nakamuland コメントする

instax Lifeプロジェクトのモニターに参加してます。

instax SQUARE SQ20はシリーズ初の動画撮影(モーションモード)で搭載で無音だけど最大15秒の撮影ができてそのなかからベストショットを切り出すって事ができる(フレームグラブ)。さらにモーションモード専用のフィルター機能「残像フィルター」「フィルム風フレーム」「レトロ」の3種類がある。これらのフィルターは撮影時に選択しないと効果はなくて普通に動画撮ってあとからフィルターを充てるってことはできない。撮った動画を残像フィルターでプリントアウトしたかったんだけど出来なかった。説明書には『レトロ、フィルム風フレーム、残像のいずれかのフィルターを選んで撮影した動画ファイルは、撮影後にフィルターの効果をリセットしたり、別の動画撮影専用のフィルターを選んだりすることはできません』って書いてあったけどすぐに理解できず(笑)instax SQUARE SQ20のメニュー画面をいじくりまわして出来ないんだなってわかった。この辺は後からフィルターの効果が充てられるようになるといいなと思いました。

写真の場合は後からフィルター効果をつけること出来ます。この辺はデジタルの恩恵があるのかなって。

友人2人もモデルに撮影。デジタルデータはこんな感じ。


で、この写真をプリントアウトしたときに何やら間違えて明るさを−1にしたみたいで出てきた写真が左側。ほとんど黒く潰れてしまった。右側は明るさを+1にして再プリントアウトしたやつ。


分割撮影で4分割にしたもの。


こっちも間違えて明るさを−1のと+1のやつ。

うっかり間違えてプリントアウトしても再設定してプリントアウトできるのがinstax SQUARE SQ20の強いところ。普通のチェキじゃこうはいかない。

僕の好きな設定はフィルター機能をImmerse(コントラストと彩度高め)、明るさ+1でビネットなし。


1日の食べたモノをこうやってプリントアウトしただけでも面白い。10cmまで寄れるのでテーブルフォトにも使える。食べる前に写真とって食べた感想なんかを余白に書いて自分用食べログみたいな感じで手帳なんかに貼っても面白いかも。

写真撮影でもちょっと残念な点があって二重露光や分割、コラージュは撮影モードでしか選べなくて後から設定することができない。普通のデジカメならこのくらいは後からでも出来るので動画の残像、フィルム風フレーム、レトロも合わせてファームウエアのアップデートなんかで対応してくれると嬉しいなって思いました。

なんだかんだ書きましたがチェキはやはり面白い!デジタルで撮って確認してプリントして出てきた写真はアナログというなんとも言えない体験がこの小さなカメラで完結するのがとても面白い。10枚入りのパックが約千円なので1枚100円くらいのコストがかかるけどそれを補うくらいの面白さがこのinstax SQUARE SQ20の良い所かもしれません。普段からデジイチを持ち歩いてる僕ですがinstax SQUARE SQ20も一緒に持ち歩く事になりそうです!

instax SQUARE SQ20がやってきた。(instax Lifeプロジェクトのモニターに参加しました)
instax SQUARE SQ20がやってきた。その2

————————————-

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: 日記 タグ: instax SQUARE SQ20, instaxlife, SQ20モニター, 富士フイルム
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 105 106 107 108 109 次へ »
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

Topics

  • iPhone SE を購入。
  • シン・エヴァンゲリオン劇場版:||を見てきた。
  • MTBのサドルを交換した。
  • 小さなストレスを取り除く。その2。
  • 小さなストレスを取り除く。その1。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より
  • 簡易スタンドを取り付ける。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より
  • ゲームボーイポケットの液晶にバックライトをつける。 に ゲームボーイポケットの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 誕生日プレゼント その1 に miki より
  • ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ に ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズが届いた。 | nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2021 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com