Gadgets
無線な町。
iPodの40GBのHDを使いきってしまい、びびったオイラです。
速攻いらないファイル捨てました。
さらに昨日はスゲー眠くて大変でした。
さてと。
日頃から我が市川市の駅前周辺もしくは市内中に無料もWifiスポットがあれば素敵だなと
一人ぶつぶつ言ってるオイラですが、どうにか出来ないか考えたいと思ってます。
とりあえずは、友人にFONをひろめる事から初めて見ようかなと。
たまーに激安販売キャンペーンやるFONなのでその時まとめて買って配布するしかないかな。
自腹で(笑)
そんで、お隣の船橋市のJR船橋駅前ではこの様なプロジェクトが、
半年まえから始まっているわけですが、現状はどうなんでしょうかね。
『WiFi(FON)による船橋駅周辺活性化プロジェクト』なんて大々的に宣伝してましたが、
Webサイトは2007年11月の情報で止まってます(笑)
『船橋を世界に発信するサイト』なんてキャッチコピーが泣いてますね(笑)
そうこうしている内に、こんどは福岡の天神でも同じようなプロジェクトが始まりました。
こちらは数百台のFONを配置し天神の全域をカバーして、
緯度経度情報も取得し位置情報を利用したアプリケーションを提供するとしてます。
Rubyビジネス・コモンズってトコが主体になってやってるので、
RubyでのWebアプリケーション開発・提供ってなるみたい。
こちらの動向も気になります。
FON,FONと騒いでるオイラですが別にFONじゃなくてもいいんですよね。
無料で使えるなら。
そー思ってたら、新潟県の弥彦村で『弥彦村FREESPOT浪漫化計画』ってのを行ってます。
全78施設、80ケ所のFREESPOTアクセスポントを設置ですって。
観光地でのこういう試みは面白いと思います。
Wifi端末を貸し出して観光地マップ&説明みたいのが連動すれば、
あっちこち行くのも迷わなくていいかも。
観光地の説明も音声などで説明が流れるといいなぁ、美術館などで行ってるみたいに。
と、いろいろ紹介したがあまり話題にならないのは上手くいかない(いってない)からなのか?
セキュリティーや電源、メンテナンスなどがいろいろ大変なのかな。
あとメリットがあまり見えないってのもあるのかもね。
使う側は良いけど、あちこちでPC開いてる人がいたら異様かも(笑)
だから小型のWifi端末がないと使いにくいのかもなぁ。
繋ぐ。
前から気になっていたVNCを試す。
Virtual Network Computingの事ね。
Ubuntuのリモート・デスクトップをONにして、
MacにChicken of the VNCというソフトをインストールするして
起動させるとMacちゃんの画面いっぱいにUbuntuのデスクトップが表示される。
かなり感動。
ポインタを動かすともう一方も動く。
おぉ!おもしろい!!
10BASEになってるのか、両マシンのスペックが低いからかはわからないが
かなり動きは遅い。
新しいマシンで試してみたいなぁ。
そしてさらに繋ぐ。
今度はファイル共有。
SambaでMacとUbuntuのファイルをやりとりする。
これ、ずーーーーーーっと前からやりたかったんだけど、
なかなかうまくいかず中断してたのよね。
したら、登録してたLinux系のメルマガにやり方がのってて
無事共有する事ができました。
これで、DL→Ubuntu→Mac→外付けHDってのが楽チンに。
こりゃいいや。
やはりPCは複数あると面白いですよ!
Photoshop Express
オンライン版のPhotoshopが公開されました。
ブラウザーで使うPhotoshopです。
MacやWinだけでなくLinuxでもばっちり使えます!
今は英語のインターフェイスのみ(登録先の住所もUSAしか選べない)ですが、
そのうちマルチリンガルになると思います。
動きも良いみたい。
オイラのPCじゃちょっともっさりしてるけど。
これはPCの性能のせいだね。
2GBのフォトストレージもかねているみたい。
この先こういうオンラインで使うソフトが増えてくると思うな。
どのOS使ってようと関係ない時代がくるんじゃないかな。
そうなるとLinuxがどんどん普及するかもね。
だってタダだし(笑)
Photoshopも無料でつかえちゃうんだよ!
GIMP….
カジュアルコピーはどんどん減るだろうね。
振り返る。
以前のBlogのデータを消しちゃったので詳しい時期はわかりませんが、
たぶんLinux(Ubuntu)をちゃんと使い始めて1年経ったのではなかろか。
非力なDynaBookがバリバリ現役でいられるのは、
やはりOSがLinuxって事がでかいのではないでしょうか。
サクサク動きますからねUbuntu。
ほとんどネットブラウジングがメインですが困ったなって事はありませんね。
動画だって問題無く見られるし。
Shockwaveはみれないけど全然問題ないもんね。
OfficeなソフトもOpenOfficeがあるし。
画像だってGIMPあるしね!
ある程度スペックの高いPCだったら
もっと快適にLinux Lifeを満喫できると思いますよ。
また、古いPCの使い道に困ってる人がいたら、
思い切ってOSをLinuxにするってのもアリですよ。
新しい使い道ができるかもしれませんからね!!
散財。
ちっ。
買わなきゃ良かった。
情報誌のDIME最新号にモバイルスピーカーがおまけで付くと聞いて、
探して買ったんです。
iPodにちょうどいいかなって思って。
ピンジャックの部分が折り畳めてなかなか使い易そうだったんです。
でもね。
やっぱおまけね。
折り畳む部分がちょい緩めで、私のiPodでは収まりが少しわるい。
しかもピンが端に付いてるので付けるとでっぱってかっこわるい。
音もそこそこ良いなんてどこかに書いてあったのですが、
ショップ99で買ったスピーカーとなんら変わりありません。
むしろショップ99スピーカーの方が収まり良く使い勝手がよい。
あー無駄使いしないようにって書いたばかりなのに!