nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

Gadgets

Wi-Fiルーターを交換した話。

5月 21, 2023 by nakamuland コメントする

1年くらい前にWi-Fiルーターを交換したばかりだったのですが最近なんか調子が悪く繋がりにくい状態が続いてました。PC達は基本有線なので気にならなかったんですが、キッチンに設置してあるラズパイが5GHz帯じゃネットに繋がらなくなりiPhoneやiPadも不安定だったりしてました。1年くらいで調子悪くなるのかよと思いましたが毎日必要なモノなので騙し騙し使うより買った方が精神衛生的に良いので購入し交換した。前回買ったのはバッファローのWSR-1166DHPL2/Nというモデルで今回はWSR-1500AX2Sという奴。またバッファロー製を買うのもちょっと悩んだけど選択肢があまりなかったので仕方なしに購入。今回のはWi-Fi6に対応したモデルだけど対応した機器を持ってないので恩恵は受けられない(笑)特に変わった部分はないのでエアーステーションのアプリを使い新しくSSIDなどを設定して終わり。Wi-Fiルーターの設定は簡単なんだけどそれぞれの機器を設定するのが面倒なんだよね。iOS端末は1台だけ設定すれば他の端末に簡単に引き継がれるから楽なんだけど、アマゾン機器が1台1台設定しないといけないのが面倒だった。あとスマートリモコンも設定し直すのが面倒だったな。1度設定するとほぼ触らないから設定の仕方忘れて何度もやり直ししたよ。繋がりにくかったキッチンのラズパイも5GHz帯で繋がるようになり一安心。Wi-Fi機器64台まで接続できるみたいだからこの先なにか増えても大丈夫だね!!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: BUFFALO, Wi-Fiルーター

ミニPCが熱い。

5月 7, 2023 by nakamuland コメントする

最近インターネッツでよく見かけるのが手のひらサイズのミニPCだ。CPUの性能は低いものが多いがネットサーフィンしたり、動画みたりなどであれば十分な性能である。価格も1万台からでとても手の出しやすい価格帯となっている。OSもWindows11Proがインストールされててマイクロソフトofficeも問題なく動くらしい。マジで小さいのにHDMIやEthernet端子が2つ付いてたりWi-FiがWi-Fi6だったりEthernetも2.5GbEだったりと端子類もなかなかどうして。USBもタイプCだったりとかなり至れり尽くせり。これならPCとして使うラズパイよりこっちを買ったほうがいい気がする。消費電力も低いからサーバーやNASとして使うのもありかもしれない。すげー気になるけどマイクラは動かないよなー。もしもWindowsPCを買うことがあったらマイクラが動くのが欲しいからね。中古で数千円で売ってたら勉強のためにちょっとほしいかもな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: ミニPC

マルチプラットフォーム

11月 6, 2022 by nakamuland コメントする

14年くらい前にクロスプラットフォームって自分で言ってたんだけどマルチプラットフォームが正解みたい。

たぶんこの先Linuxってもう少しだけ台頭してくると思うんですよ。だからMacだけががメインじゃなくなると思うんです私。クロスプラットフォームですよ、奥さん。あ、私はWindowsはきっと触らないと思います(笑)


てな事を言ってたんですよ。その後ずーっとMacintosh一辺倒だったのですが1年くらい前にRaspberry pi4 8GBを購入しSSD起動させubuntuをMacと併用して使うようになった。ラズパイ3B+をデスクトップPC的な使い方も何回か試したんだけど自分が使いたかった感じでは力不足で断念しラズパイ4でやっと使える感じになった。そんなこんなでMacとラズパイ(Linux)を1年ちょい使って来て特に不満もなく使ってきたんですが、ひと月くらい前にWindows10マシンを手に入れまして10年以上かかってマルチプラットフォーム環境が完成しました(笑)

Windowsはほんと全然わからなくて、仕事先で4年くらい軽く触ってきただけ。触ってるといってもExcelに入力するだけだから何の知識も必要としない(笑)なので正直家にあってもWindowsならではの使い道が思い浮かばない。それこそ15年くらい前ならWindowsだけでしかできない色々試したいことも沢山あったが、今となってはそれらは何だったのかすら思い出せないくらい時間が経ってしまった(笑)一応Windowsマシンでやりたい事はあったのだがインストルーしたはいいが重くて使い物にならなかった(マイクラ)。10年落ちのMac miniの方が全然快適であった。CPUがAMD A6-9500ってやつでこれがどのくらいの性能があるのかわからん。HDDとメモリは外されたやつなので余ってたSSDぶっ込んでメモリ8GB×2を新しく購入。Win10Proも入って普通に動いてるからマイクライケると思ったけどグラフィックが弱すぎて2fpsとかしかでなくて全く使えなかった(笑)たぶん何かグラボをブッ込めば違うと思うけどそこまでする価値がこのマシンにあるのかわからず、とりあえずBOSEのスピーカーを繋げて音楽プレーヤーとして使ってる。グラボなくてもフルHD動画は普通に見れるんだけどな。

で、マルチな環境になったはいいけど共有が上手くいかない。Macとラズパイは問題なく繋がっているのだがラズパイとWindowsが繋がらない。MacからWindowsは繋がるだけどなんか不思議な場所に繋がってるんだよな。WindowsからMacはつながらない。全部Macを起点にしないといけないのが地味なストレス。あとpinもストレス。このままだとただただ電気を喰う黒い箱になってしまう(笑)

マルチプラットフォームとか使い道がとかいってるけど、ただパソコンがいっぱいあって楽しいなってのが本音(笑)やってることは全部Macで足りるんだけどそれを分散させることでなんか使いこなしてる感が出てるのが良いのよね(笑)一つ困るのがそれぞれにキーボードとマウスを用意しないといけないのが難点かな。もともと汚くて狭い机の上がキーボードとマウスで溢れてる。あ、モニターも3枚になったのも地味に邪魔かな(笑)ってことで新しいおもちゃが手に入って嬉しいけど使いこなせなくて残念って話でした。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Linux, Mac タグ: linux, Mac, windows

Wi-Fiルーターを変えた。

3月 27, 2022 by nakamuland 1件のコメント

tp-linkのWi-Fiルーターに交換したのが2020年11月15日。その当時からいろいろな噂があったり事象があったりしたんだけどその時はまだ自分的には平気な感じではあった。でも心のどこかではちょっと気になってたんだけどずーっと放置してて。でもまた最近なにやらきな臭い話が聞こえてきたのでもうそろそろやめ時だなと思い国産であるバッファローの安いWi-Fiルーターに乗り換えた。基本家ではMacを使ってるしこっちは有線接続なのでWi-Fiに関してはそんなに高機能じゃなくてよく、ちょうどアマゾンで新生活セールをやっていたのでBUFFALOのWSR-1166DHPL2というのを約4千円で購入。必要最低限な機能だけって感じのWi-Fiルーターです。


tp-linkみたいに派手なアンテナはなし。その代わりコンパクト。

取り合えずPW等の設定をしそれぞれの端末も設定し問題なく動くことを確認したんだけど、スマートリモコンだけが上手くつながらず反応しないのがちょっと難点。2.4GHzで繋ぐんだけど5GHzって認識しちゃうんだよね。困ったね。結構便利に使ってたから早めに解決したいな。

一応国産に変えたから精神衛生的には落ち着いたかな(笑)

追記
なんかよくわからんがスマートリモコン使えるようになってた(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Linux, Mac, 日記 タグ: BUFFALO, Wi-Fiルーター, WSR-1166DHPL2

スマートホームを夢見る。

3月 1, 2022 by nakamuland コメントする

先日こんな呟きをしたんですが、

スマートボットとかの類めっちゃ気になるけどサービス終了やOSのアプデに対応しなくなったりしたらゴミになりそうで手が出せない。

— キイチローちゃん Pro(5) (@nakamuland) February 28, 2022


手をだせないとか言ったのにうっかりスマート家電リモコンなるものを購入した。 

スマートホーム的なことは前から気にはなっていたのだが呟いた事以外にそんなに制御するものがない、広い部屋に住んでないから意味がないと思ってた部分がありましてちょっと敬遠してたんです。2年くらい前にうっかりスマートプラグなるものを買ったけどこちらは数回サーキュレーターを制御するのに使ったんだけどなんとなく使わなくなり部屋のジャンク箱に仕舞っています。そんな感じだったのに今度は赤外線リモコンを買うという暴挙。

こちらはラトックシステムが出しているリモコン。最近流行のスイッチボットにしなかったのは使わなくなるかもしれないからなるべく安いものというのと理想的な形してたので購入。


わたくしが確認した限りではこの手のリモコンは電源がUSBケーブルを使うことになっていてそれがちょっと嫌で、そしたらUSB端子が付いてるこちらを見つけてこれなら邪魔にならんなとなりました。AnkerのUSBチャージャーに直付しております。

設定は家電リモコンアプリから行いWi-Fi設定のところで少しだけ手間どったけどなんとかなりました。

リモコンアプリ経由だどタイマーや調光など細かいことができますがそんなことは求めておらず点灯と消灯だけできれば良いということでiPhoneのショートカットに点灯、消灯をそれぞれ登録しSiriによる音声コントロールもできるようになった。リモコンがあればこんな手間をかけずにコントロールできるのだが部屋が汚くてちょいちょいリモコンを紛失させてしまうのでその対策としてなにかないかなとずーっと考えてたんですよね。部屋の電気は壁にスイッチがなくてリモコンがないと何もできなかったけどこれで手元にリモコンやiPhoneがなくても音声で電気のオンオフができるようになりとても便利になった。さらに部屋のドアにNFCタグを貼り付けてiPhoneをかざすだけで電気が点くようにもしてます。

これが本当に便利に感じたらオカンように1台用意してエアコンやテレビなどをいろいろ制御してあげられたらもっと便利になるかなと思います。温度センサーも付いてるから何度以上になったらエアコン付ける的なことや幾つもあるリモコンをタブレットに集結するだけでも便利なんじゃないかな。赤外線ってなんとなく枯れた技術だと思ってたけど今の技術と組み合わせると最新家電風に変わって面白いですね。長く使えると良いなぁ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: スマートホーム, 赤外線リモコン

頭の悪い腕時計をアップデートさせた。

1月 18, 2022 by nakamuland コメントする

昨年5月に頭の悪い腕時計としてカシオのF-91Wを2つ繋げた腕時計を作った。そのちょっと前にはNFCタグを追加するとか言ってベルトの留め具にNFCタグを挟んだだけのを作ってチプカシ改造に勤しんでいました。

頭の悪い腕時計。賛否両論ありますがこの形態結構好き。でもベルトの留め具に挟んだNFCタグはちぎれて使い物にならなくなってしまいました。

しばらくこのような形で使っていたんですが9月末頃急にデータバンクが欲しくなりうっかり購入してしまったんですよ。でも頭の悪い腕時計スタイルは踏襲しましてデータバンクとF-91WをつなげてなんかSFに出てきそうな怪しいイカしたガジェットに生まれ変わったんすよ!!(自画自賛)

かっけー!!!頭の悪い腕時計ver2。
さらによく見てもらうとわかるのですがF-91Wの液晶部分にNFCタグが直付されています(笑)なんとかスマートに隠したかったんですがNFCタグが大きくてどうにもこうにもF-91Wに内蔵することができなかった。なのでどうせ画面見えないしNFCに特化させちゃおうってことで画面に貼り付け剥がれないようにレジンで固めてました。

このNFCタグはiPhoneのオートメーションに登録してあってタグをiPhoneにかざすとアラームがセットされるようにしてます。お昼休憩にご飯を食べたあと少し眠るのでその時起きるためのタイマーです。オートメーション化する前は毎日自分でセットしてたのでかざすだけでタイマーセットされるのでめっちゃ楽になりました。
しかしこのスタイルにも弱点があって基本的にデータバンクが時計全てを賄うのですがF-91Wも一応時計として機能しててうっかりなにかに当たったりしちゃうと勝手に時報のアラームがセットされたりして鬱陶しく画面がちゃんと見えないので解除するのも一苦労な厄介パーツとなっていました。だったらNFCタグ取っちゃえよと思うのですがなんちゃってスマートウォッチ化して便利に使っているのでなかなか手直しできずにいましたが意を決してパーツを購入しました。


それがこちらのNFCタグでございます。


前の丸型とは大違いのサイズ。小さい。1.8mm × 0.7mmくらい。小さいからアンテナの感度とかちょっとなーなんて思ってたんですがインターネッツの大海を彷徨ってるといろんな動画や情報がみつかりとりま買ってみるかとなり1ヶ月以上待ってやっと届いた。


早速時計をばらしアンテナギリギリのところまでシールをカットしF-91W内部に仕込む。この時点でiPhoneでNFCタグが読めるか確認し元に戻す。(ベルトや内部がめっちゃ汚れてる……)


すっきりした見た目になった頭の悪い腕時計ver3になりました!!ぱっと見チプカシにNFCが搭載されてるなんてわからないよね!データバンクにはNFCタグをしこむところがなさそうだしこれならデータバンクをまたF-91Wと取り替えて両方にNFCタグつけた方が面白そうだな。

アマゾンとかでもNFCタグ取り扱ってるのですがほぼ丸型かカードタイプなんですよ。もっとこの小型の長方形の扱って欲しいんだけどなー。ネイル用のもっと小さいNFCタグもあってそっちは読むとき光ったりするんだよね。それ使うのも面白そうなんだよね。NFC面白いので興味があったらみんなもチャレンジしてみてくださいな。なんてことない時計がスマートウォッチみたいになりますよ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: CASIO, F-91W, NFC, カシオ, チプカシ, データバンク

EZ-FLASH JuniorとLittle Sound Dj

12月 19, 2021 by nakamuland コメントする

Little Sound DjことLSDjを知ったのは多分10年以上前のことだと思う。もっと前かもしれない。ゲームボーイで音楽作るカセットがあるらしいとネットを彷徨って知ったのだと思う。その時は海外製で個人輸入の壁がちょっと厚く手を出すことができなかったのだがいつか手に入れたいという気持ちはあった。全く音楽作れないのにもかかわらず(笑)その後ゲームボーイにもマジコンがありそれを使えば自作ソフトやLSDjなんかも動かすことができると知ったのだがやはりこちらも当時の私にはちょっとハードルの高い行為でしてぐぬぬと歯を食いしばるのでした。
そして時は経ち2021年末にとうとうゲットしました。

チャイナから届いたブツは箱がぼろい。


しかし中身にはなんの影響もなし。


脇にMicroSDカードスロットがあり32GBまで対応。こちらは自分で用意する必要があり。


立ち上げてみるとnintendoロゴに続き、


EZ-FLASHのロゴがでる。


MicroSDにはFWとLSDjのデータを入れてある。


LSDjを立ち上げるとこんな感じ。全く操作できないからまだなんもできない(笑)LSDjはちょっと前にフリーソフトになっているのでDLすれば誰でも使えます。

ダンパーがあればゲームボーイカセットがからデータ抜き出してEZ FLASHにたくさん入れて持ち歩くことなんてできますがEZ FLASHびっくりするくらいバッテリーを喰うのでいじりまくるのには外部電源必須かもしれません。これで一応ゲームボーイ系でやってみたい事はは済んだかもな。次はアドバンスとDSをいじりたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: EZ FLASH Junior, GAME BOY, LSDj

カスタム3

12月 7, 2021 by nakamuland コメントする

ここ最近はゲームボーイのIPS液晶化にお熱だった私ですが結構前からPSPのカスタムもしたいなと思っていたんですよ。と言ってもシェルをスケルトンにしたいだけ。最近はPSP用のIPS液晶もあるみたいなんだけど今のところは食指が動かない。で、いつもならアリエクを使うところなんですがブラックフライデーセール中のアマゾンから仕入れてみました。


ぱっと見は結構なスケルトン具合でとても良い。


裏面も綺麗に透けている。(バッテリーは抜いてある)

と、なかなか綺麗に見えるのだが実際はとてもひどい作り。けっこう前から作りが歪でひどいと聞いていたので驚きはなかったけどこんなにひどいものだとは思わんかった(笑)


スケルトンなので少しわかりにくいけどUMDドライブの蓋の隙間がひどい。なかなかハマらないパーツがいくつかあって四苦八苦してたので交換途中の写真は一切ないです(笑)


メモリースティックスロットの蓋が整形不良。こっちも隙間空きまくり。

となかなかひどい。全体的な作りもきっちりしてなくてボタン等も押し心地がイマイチだったりネジとかも入れにくかったりしたな。たぶん世の中に出回ってるスケルトンのシェルって同じところから流れ出てる気がするからどこで買っても歪な製品つかまれそうだな。安いゲームボーイポケットのシェルもみんな同じところが歪んでるのと一緒な感じ。おすすめはしないけど一風変わったPSPを所有したい人はチャレンジしてみると良いですよ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: PSP, PSP-1000, sony

カスタム2

12月 7, 2021 by nakamuland コメントする

13年前にカスタムってのをこのnakamulandに書いたんですよ。そんでですね13年後にまたPSP-1000をゲットしたのでCFWを当ててみました。

6.60 ME-2.3っていうCFWです。
13年前はCFW導入するのにCFW導入されたPSPとパンドラバッテリーが必要で手順がめちゃくちゃかかってたんですが今はアップデートさせていくだけで導入できちゃうんですね。すごいなぁ。でCFW導入したからって何かするわけではないんですけどね。とりあえず知らない間に4つも持ってたPSP-1000全部CFW当てておきました。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: PSP, PSP-1000, sony

ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。

11月 28, 2021 by nakamuland コメントする

1年ぶりにゲームボーイの液晶をIPS化した。1年前はゲームボーイポケットとカラーをIPS液晶化させたんですが今回はやっとこさ初代ゲームボーイにメスを入れます
ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。
ゲームボーイポケットの液晶をIPS液晶に交換する。

なんで1年ぶりかというとアリエクの独身の日セールで購入したのでちょうど1年ぶりになりました。実は予定より早く届いて浮かれちゃったので部品や改造途中の写真を全く撮っていませんでした(笑)

とりま出来上がった写真がコチラ。改造するのに特に難しいところはないけどケースを削る場所がいくつかあってそれが面倒かな。あとスピーカーがついてないタイプを買ったので元の基板からハンダを外して取り付ける作業も少し手間だけどスピーカー付きの基板やIPS液晶に対応してるケースを買っておけばほぼボルトオンで付くと思います。


GBPやGBCとちょっと違うところは横についてるコントラストのダイヤルを押し込むことによって色が変わるってこと。あと長押しすると環境設定みたいな感じになり液晶の表示部分を上下左右にアジャストできたりRGBを細かくいじれたりと至れり尽せりの仕様となってます。


ポケットカメラも心なしか綺麗に写ります。


これでゲームボーイ3種類のIPS液晶化ができてとても満足。まだノーマルなGBが3台、GBP4台、GBC3台あるのでいつが全部IPS化させたいけど次はゲームボーイアドバンスを改造したい。それとDS Liteのシェルもカスタムしたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: ゲームボーイ, ゲームボーイ カラー, ゲームボーイポケット, 任天堂
1 2 3 4 5 … 38 39 40 41 42 次へ »
2023年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 5月    

Topics

  • Wi-Fiルーターを交換した話。
  • ミニPCが熱い。
  • 断腸の思い。
  • ubuntuが入れられなかった話。
  • 久しぶりに映画館に行く。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • Wi-Fiルーターを変えた。 に Wi-Fiルーターを交換した話。 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に ポムポムプリン(Xジェンダー) より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に 匿名 より
  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2023 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com