nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

Gadgets

3Dプリンターを買い増し。

12月 31, 2024 by nakamuland コメントする

今年の2月に勢いで買ってしまった3Dプリンターなんですが正直使いこなせていなかった。入門機というかすべてマニュアル(手動)でセッティングをしなければならず印刷失敗等が多々あった。なのでせっかく買ったのに使わなくなってしまったのだが、仕事でちょっと使いたくなり11月頃にまた使い出したんですが、やはりなかなか使いこなせずノズルを交換したりヒーター付きのフィラメントホルダーを買ったりしたのですがそれでも失敗は続きました。
そんな中、Twitterでちらほら3Dプリンターを買って簡単に出力してる人が続出してまして、おいおいそんな簡単に行かないだろって思って色々調べてみると、キャリブレーションとか全自動でやってくれてしかもブラックフライデーセールで3万円を切っているとのこと。


買っちゃうよね。


フィラメントホルダーも2つ買っちゃったし。

で、仕上がりはというともうやばい。めちゃくちゃきれい。


雪だるまや、


ドーナッツ、


ミニPC用の12インチファンケース、


中華ゲーム機のケースなどたくさん作った。エンダー3では考えられないこと。

しかも印刷スピードも早くて、エンダー3で3時間半で印刷したものがこのBambuLab A1miniだと30分で作れてしまう。驚きだよ。購入して約2ヶ月で1kgのフィラメント4回くらい買ってる。


数日前はこたつの足の延長パーツを作ったりもした。

A1miniのおかげでめちゃくちゃものづくりが捗る。家の調味料入れのヒンジが経年劣化で壊れちゃってのもさくっとモデリングして20分くらいで印刷しちゃって、また元通りに使えるようになった。今までなら気に入ってたものでも買い直しってなってたけどちょっとしたパーツなら直ぐ作れるのでさらに物持ちが良くなってしまう(笑)

11年も悩んでたのが嘘みたいに3Dプリンター2台買ってしまったが、多分もう一台A1mini買うと思う(笑)
みんなも1台いかが?

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: 3Dプリンタ, BambuLab_A1mini

キーボードのショートカット。

12月 24, 2024 by nakamuland コメントする

LEDを光らせたくないのに偶になにかのせいで点いちゃって消せなくなってアワアワしたのでここに記す。
Fn + \ RGBバックライトの光り方の切り替え。18種類
Fn + DEL サイドライトモードの切り替え。5種類
Fn + SPACE 3〜5秒押し続けると、キーボードのバックライトが3回点滅し、工場出荷時に戻る
Fn + Z サイドライトのON /OFF(メモリあり)
Fn + X バックライトのON /OFF(メモリあり)
Fn + ↑ バックライトの明るさを上げる。10段階
Fn + ↓ バックライトの明るさを下げる。10段階
Fn + ← バックライトの色相 ー
Fn + → バックライトの色相 +
Fn + ; バックライトの彩度 ー
Fn + ‘ バックライトの彩度 +
Fn + [ バックライトの速度 ー
Fn + ] バックライトの速度 +
Fn + V サイドライトの速度 ー
Fn + B サイドライトの速度 +
Fn + N サイドライトの彩度 ー
Fn + M サイドライトの彩度 +
Fn + , サイドライトの色相 ー
Fn + . サイドライトの色相 +
Fn + PGUP サイドライトの明るさを上げる。10段階
Fn + PGDN サイドライトの明るさを下げる。10段階

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: keyboard

Creality Ender-3 3Dプリンタを購入

2月 25, 2024 by nakamuland コメントする


と11年前から欲しがっていたみたい。
という事で11年越しに3Dプリンタを買ってみた。


Creality Ender-3という初心者向けのモデル。もう少し上のモデルの購入を考えていたんだけど、たまたまセールをやっていてさらにクーポンを併用で約18.000円で購入できた。これなら失敗してもいいかなと。

で半組み立て状態で届いたんだけどこれがとてつもなく大変で説明書がわかりにくすぎて2時間くらい掛かっちゃったよ。

とりあえず組み立てた後セッティングをする気になれなくてこの連休初日にやっと稼働させてみた。

初めて出力させたのが潜水艦。数日前に沈黙の艦隊をみてたので出力してみた。7cmほどのサイズなのだが出力に約1時間ほどかかった。PLAで出力したんだけどめちゃくちゃ綺麗に出力できた。積層痕も気にならないレベル。これはとても面白い!

その後、大仏様を建立。

材質が合わないのか設定が合わないのかわからないんだけどちょっとぶつぶつやけばけばが出てしまった。設定を変えてもう一体建立したんだけどそっちのがさらにひどい感じになってしまった。大仏様は積層痕が結構目立つ感じに仕上がった。こちらは出力に約5時間くらいかかる。

あと飛行機を出力させたかったんだけどなぜか上手くいかずもじゃもじゃになってしまった(笑)

大仏様は金色に塗ったらいい感じになった。

塗料は何がいいのか分からず水性カラーを使ってみたけど下地処理しなくても定着したが、下地を塗った方が発色が良かった。あと表面をやすりがけしたんだけど固くて綺麗にやする事が出来なかった。プラモデルみたいに簡単にやすれるかと思ったんだけど違った。

とりあえず今はフリーのファイルを印刷してるんだけどその内自分で設計したものを出力したい。でも家のPCたちだと画力のパワーが足りずキビキビを3D CADを動かす事ができない。これも今後の課題だな。

Creality Ender-3 3Dプリンタ

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: 3Dプリンタ, Creality Ender-3

LaVieG その2

2月 11, 2024 by nakamuland コメントする

光学ドライブを外しそこにもう1台SSDを積もうとしててアダプター買ったんだけどよく計ったつもりだのだが勘違いしてサイズを間違ってしまい入らないアダプターが届いた。買いなおすのもしゃくなので変換パーツだけ取り外しアダプター無しでぶっこんだら運よくちゃんとはまってSSDを認識させることに成功した。とてもラッキーである。でもコネクター部分で支えてるので時間が経つと何かしら不具合が起きそうなので近いうちに何とかしたい。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: LaVieG

HomeからProへ。

2月 11, 2024 by nakamuland コメントする

なんでWindowsOSってHomeとかProとかあるんだろ。全部Proで良くない?

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: Windows11

2023年はM5Stackをたくさん買った。

12月 29, 2023 by nakamuland コメントする

謎に小さいガジェットに弱いんですわ、わたくし。ちょっと前まではラズパイラズパイと騒いでいたんですがcovid19の影響で価格が跳ね上がりラズパイ買うならminiPCの方がいいよねってなり、最近はM5Stackシリーズにお熱であります。

ざっとこんだけ今所有しています。M5Stick Cが3つ、M5Stick C Plusが2つ、M5Stick C Plus2が2つ、M5StickV、ATOMS3が2つATOM LITE、Cardputer、M5Stack CoreS3、M5Stack Core2 v1.1と計14個。あ、写真に写ってないけどATOM LITEもう一つあった。

さらにセンサー類も買ってます。

カラーセンサーやサーマルカメラモジュール、環境センサー、腕に取り付ける用のキットやマイク、距離センサーなど。あと写真に写ってないけどRFIDユニットと1.5インチ透過型OLEDディスプレイなんかも持ってます。

実際これ買って何してんのって感じなんですが今のところ何にもなっていない(笑)顔を表示させてマスコット的なの作ったりはしたけど。カラーセンサーは仕事で使えるかなって思って買ってみたけど想像とは違う使い心地で断念した。他にもなにか良いアイデアがそのうち出てくるかもと思い色々買ってるだけですが、ラズパイなどの基盤剥き出しガジェットと違いカラフルで可愛いのでついつい集めたくなってます(笑)あとM5Stack系はLEGOと親和性が高いところも気に入ってます。なにか装置的なの作る土台にLEGOが使えるのが気に入っている。まだ何も作ってないけど。
あとこのM5Stackは中身はESP-32というマイコンが入っていて小さいのにWi-FiやBluetoothが搭載されていてとても扱いやすい。開発環境もArduino IDEが使えるのでそこまで難しくないしUIFlowっていうビジュアルプログラミング環境も用意されてるから知識があまりない人でもとっつきやすいんじゃないかな。オイラはまだなんもしてないけど。

って事で今年は小さなガジェットを沢山買ったので来年はこれらを活用してラジコンとかロボットとかを作れたらいいなって思ってます。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: M5Stack

玉交換

7月 2, 2023 by nakamuland コメントする

PC操作には普通のマウスじゃなくトラックボールマウスを使っています。あちこちにPCがあるので3つ使い分けててるのですが、その中でもメインで使ってる2つはロジクールのM575ってのを使ってます。

全く同じものを狭い机の上で使ってるのでちょいちょい間違えることがありまして、なにか区別する方法ないかなと思ってたらボールの色変えればいいじゃんとなりアマゾンを彷徨ってたら見つけました。

PERIXXのPERIPRO-303ってヤツ。


玉の大きさは34mm。


色はピンクにしてみた。


アマゾンで見たときは可愛い感じのピンクだったけど、実際はあまり可愛くないピンク。


これなら間違える事はないだろう。使い心地なんだけど、少しざらついた転がり具合でちょっとだけ気になる感じ。サブで使ってる方と交換したからあまり気にならないかもしれないし使ってくうちに滑らかになっていくかもしれない。

トラックボールマウスは机の上が汚くても問題なく使えるから好きです(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: PERIXX, トラックボール

Wi-Fiルーターを交換した話。

5月 21, 2023 by nakamuland コメントする

1年くらい前にWi-Fiルーターを交換したばかりだったのですが最近なんか調子が悪く繋がりにくい状態が続いてました。PC達は基本有線なので気にならなかったんですが、キッチンに設置してあるラズパイが5GHz帯じゃネットに繋がらなくなりiPhoneやiPadも不安定だったりしてました。1年くらいで調子悪くなるのかよと思いましたが毎日必要なモノなので騙し騙し使うより買った方が精神衛生的に良いので購入し交換した。前回買ったのはバッファローのWSR-1166DHPL2/Nというモデルで今回はWSR-1500AX2Sという奴。またバッファロー製を買うのもちょっと悩んだけど選択肢があまりなかったので仕方なしに購入。今回のはWi-Fi6に対応したモデルだけど対応した機器を持ってないので恩恵は受けられない(笑)特に変わった部分はないのでエアーステーションのアプリを使い新しくSSIDなどを設定して終わり。Wi-Fiルーターの設定は簡単なんだけどそれぞれの機器を設定するのが面倒なんだよね。iOS端末は1台だけ設定すれば他の端末に簡単に引き継がれるから楽なんだけど、アマゾン機器が1台1台設定しないといけないのが面倒だった。あとスマートリモコンも設定し直すのが面倒だったな。1度設定するとほぼ触らないから設定の仕方忘れて何度もやり直ししたよ。繋がりにくかったキッチンのラズパイも5GHz帯で繋がるようになり一安心。Wi-Fi機器64台まで接続できるみたいだからこの先なにか増えても大丈夫だね!!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: BUFFALO, Wi-Fiルーター

ミニPCが熱い。

5月 7, 2023 by nakamuland 1件のコメント

最近インターネッツでよく見かけるのが手のひらサイズのミニPCだ。CPUの性能は低いものが多いがネットサーフィンしたり、動画みたりなどであれば十分な性能である。価格も1万台からでとても手の出しやすい価格帯となっている。OSもWindows11Proがインストールされててマイクロソフトofficeも問題なく動くらしい。マジで小さいのにHDMIやEthernet端子が2つ付いてたりWi-FiがWi-Fi6だったりEthernetも2.5GbEだったりと端子類もなかなかどうして。USBもタイプCだったりとかなり至れり尽くせり。これならPCとして使うラズパイよりこっちを買ったほうがいい気がする。消費電力も低いからサーバーやNASとして使うのもありかもしれない。すげー気になるけどマイクラは動かないよなー。もしもWindowsPCを買うことがあったらマイクラが動くのが欲しいからね。中古で数千円で売ってたら勉強のためにちょっとほしいかもな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: ミニPC

マルチプラットフォーム

11月 6, 2022 by nakamuland コメントする

14年くらい前にクロスプラットフォームって自分で言ってたんだけどマルチプラットフォームが正解みたい。

たぶんこの先Linuxってもう少しだけ台頭してくると思うんですよ。だからMacだけががメインじゃなくなると思うんです私。クロスプラットフォームですよ、奥さん。あ、私はWindowsはきっと触らないと思います(笑)


てな事を言ってたんですよ。その後ずーっとMacintosh一辺倒だったのですが1年くらい前にRaspberry pi4 8GBを購入しSSD起動させubuntuをMacと併用して使うようになった。ラズパイ3B+をデスクトップPC的な使い方も何回か試したんだけど自分が使いたかった感じでは力不足で断念しラズパイ4でやっと使える感じになった。そんなこんなでMacとラズパイ(Linux)を1年ちょい使って来て特に不満もなく使ってきたんですが、ひと月くらい前にWindows10マシンを手に入れまして10年以上かかってマルチプラットフォーム環境が完成しました(笑)

Windowsはほんと全然わからなくて、仕事先で4年くらい軽く触ってきただけ。触ってるといってもExcelに入力するだけだから何の知識も必要としない(笑)なので正直家にあってもWindowsならではの使い道が思い浮かばない。それこそ15年くらい前ならWindowsだけでしかできない色々試したいことも沢山あったが、今となってはそれらは何だったのかすら思い出せないくらい時間が経ってしまった(笑)一応Windowsマシンでやりたい事はあったのだがインストルーしたはいいが重くて使い物にならなかった(マイクラ)。10年落ちのMac miniの方が全然快適であった。CPUがAMD A6-9500ってやつでこれがどのくらいの性能があるのかわからん。HDDとメモリは外されたやつなので余ってたSSDぶっ込んでメモリ8GB×2を新しく購入。Win10Proも入って普通に動いてるからマイクライケると思ったけどグラフィックが弱すぎて2fpsとかしかでなくて全く使えなかった(笑)たぶん何かグラボをブッ込めば違うと思うけどそこまでする価値がこのマシンにあるのかわからず、とりあえずBOSEのスピーカーを繋げて音楽プレーヤーとして使ってる。グラボなくてもフルHD動画は普通に見れるんだけどな。

で、マルチな環境になったはいいけど共有が上手くいかない。Macとラズパイは問題なく繋がっているのだがラズパイとWindowsが繋がらない。MacからWindowsは繋がるだけどなんか不思議な場所に繋がってるんだよな。WindowsからMacはつながらない。全部Macを起点にしないといけないのが地味なストレス。あとpinもストレス。このままだとただただ電気を喰う黒い箱になってしまう(笑)

マルチプラットフォームとか使い道がとかいってるけど、ただパソコンがいっぱいあって楽しいなってのが本音(笑)やってることは全部Macで足りるんだけどそれを分散させることでなんか使いこなしてる感が出てるのが良いのよね(笑)一つ困るのがそれぞれにキーボードとマウスを用意しないといけないのが難点かな。もともと汚くて狭い机の上がキーボードとマウスで溢れてる。あ、モニターも3枚になったのも地味に邪魔かな(笑)ってことで新しいおもちゃが手に入って嬉しいけど使いこなせなくて残念って話でした。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Linux, Mac タグ: linux, Mac, windows
1 2 3 4 5 … 39 40 41 42 43 次へ »
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

Topics

  • 生牡蠣
  • 2025
  • 3Dプリンターを買い増し。
  • キーボードのショートカット。
  • 54

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 体調不良の極み。 に 生牡蠣 – nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に sangoo より
  • ミニPCが熱い。 に TRIGKEY Green G3 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2025 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com