nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

M5Stack

2023年はM5Stackをたくさん買った。

12月 29, 2023 by nakamuland コメントする

謎に小さいガジェットに弱いんですわ、わたくし。ちょっと前まではラズパイラズパイと騒いでいたんですがcovid19の影響で価格が跳ね上がりラズパイ買うならminiPCの方がいいよねってなり、最近はM5Stackシリーズにお熱であります。

ざっとこんだけ今所有しています。M5Stick Cが3つ、M5Stick C Plusが2つ、M5Stick C Plus2が2つ、M5StickV、ATOMS3が2つATOM LITE、Cardputer、M5Stack CoreS3、M5Stack Core2 v1.1と計14個。あ、写真に写ってないけどATOM LITEもう一つあった。

さらにセンサー類も買ってます。

カラーセンサーやサーマルカメラモジュール、環境センサー、腕に取り付ける用のキットやマイク、距離センサーなど。あと写真に写ってないけどRFIDユニットと1.5インチ透過型OLEDディスプレイなんかも持ってます。

実際これ買って何してんのって感じなんですが今のところ何にもなっていない(笑)顔を表示させてマスコット的なの作ったりはしたけど。カラーセンサーは仕事で使えるかなって思って買ってみたけど想像とは違う使い心地で断念した。他にもなにか良いアイデアがそのうち出てくるかもと思い色々買ってるだけですが、ラズパイなどの基盤剥き出しガジェットと違いカラフルで可愛いのでついつい集めたくなってます(笑)あとM5Stack系はLEGOと親和性が高いところも気に入ってます。なにか装置的なの作る土台にLEGOが使えるのが気に入っている。まだ何も作ってないけど。
あとこのM5Stackは中身はESP-32というマイコンが入っていて小さいのにWi-FiやBluetoothが搭載されていてとても扱いやすい。開発環境もArduino IDEが使えるのでそこまで難しくないしUIFlowっていうビジュアルプログラミング環境も用意されてるから知識があまりない人でもとっつきやすいんじゃないかな。オイラはまだなんもしてないけど。

って事で今年は小さなガジェットを沢山買ったので来年はこれらを活用してラジコンとかロボットとかを作れたらいいなって思ってます。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: M5Stack
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 2月    

Topics

  • 生牡蠣
  • 2025
  • 3Dプリンターを買い増し。
  • キーボードのショートカット。
  • 54

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 体調不良の極み。 に 生牡蠣 – nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に sangoo より
  • ミニPCが熱い。 に TRIGKEY Green G3 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2025 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com