nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

Mac

ubuntuが入れられなかった話。

5月 6, 2023 by nakamuland コメントする

Celeron3855Uという非力なCPUが乗ったミニPCを手に入れた。前に手に入れたWindowsマシンとは違うやつ。先に手に入れたWindowsマシンはWindowsに慣れずそそくさとubuntuをインストールし快適に使うことができてるので、ミニPCにもubuntuを入れようとしたんだかどう頑張っても途中で固まってしまう。4日ほど格闘しなんとかインストールしたんですが動きがカクカクして実用できるレベルではない。え?こんなことってあるんだとなりこれならまだWindowsの方がキビキビ動いてるやんってなり、Windows11をインストール。そしたらばubuntuの時にあんなに緩慢な動きだったのにWindowsでは普通に動いている。なんとなく非力なWindowsマシンはLinuxにすれば動きが良くなるって思ってたんだけど全てのPCがそうなるってわけじゃないのね。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Linux, Mac, 日記 タグ: Ubuntu, Windows11, ミニPC

マルチプラットフォーム

11月 6, 2022 by nakamuland コメントする

14年くらい前にクロスプラットフォームって自分で言ってたんだけどマルチプラットフォームが正解みたい。

たぶんこの先Linuxってもう少しだけ台頭してくると思うんですよ。だからMacだけががメインじゃなくなると思うんです私。クロスプラットフォームですよ、奥さん。あ、私はWindowsはきっと触らないと思います(笑)


てな事を言ってたんですよ。その後ずーっとMacintosh一辺倒だったのですが1年くらい前にRaspberry pi4 8GBを購入しSSD起動させubuntuをMacと併用して使うようになった。ラズパイ3B+をデスクトップPC的な使い方も何回か試したんだけど自分が使いたかった感じでは力不足で断念しラズパイ4でやっと使える感じになった。そんなこんなでMacとラズパイ(Linux)を1年ちょい使って来て特に不満もなく使ってきたんですが、ひと月くらい前にWindows10マシンを手に入れまして10年以上かかってマルチプラットフォーム環境が完成しました(笑)

Windowsはほんと全然わからなくて、仕事先で4年くらい軽く触ってきただけ。触ってるといってもExcelに入力するだけだから何の知識も必要としない(笑)なので正直家にあってもWindowsならではの使い道が思い浮かばない。それこそ15年くらい前ならWindowsだけでしかできない色々試したいことも沢山あったが、今となってはそれらは何だったのかすら思い出せないくらい時間が経ってしまった(笑)一応Windowsマシンでやりたい事はあったのだがインストルーしたはいいが重くて使い物にならなかった(マイクラ)。10年落ちのMac miniの方が全然快適であった。CPUがAMD A6-9500ってやつでこれがどのくらいの性能があるのかわからん。HDDとメモリは外されたやつなので余ってたSSDぶっ込んでメモリ8GB×2を新しく購入。Win10Proも入って普通に動いてるからマイクライケると思ったけどグラフィックが弱すぎて2fpsとかしかでなくて全く使えなかった(笑)たぶん何かグラボをブッ込めば違うと思うけどそこまでする価値がこのマシンにあるのかわからず、とりあえずBOSEのスピーカーを繋げて音楽プレーヤーとして使ってる。グラボなくてもフルHD動画は普通に見れるんだけどな。

で、マルチな環境になったはいいけど共有が上手くいかない。Macとラズパイは問題なく繋がっているのだがラズパイとWindowsが繋がらない。MacからWindowsは繋がるだけどなんか不思議な場所に繋がってるんだよな。WindowsからMacはつながらない。全部Macを起点にしないといけないのが地味なストレス。あとpinもストレス。このままだとただただ電気を喰う黒い箱になってしまう(笑)

マルチプラットフォームとか使い道がとかいってるけど、ただパソコンがいっぱいあって楽しいなってのが本音(笑)やってることは全部Macで足りるんだけどそれを分散させることでなんか使いこなしてる感が出てるのが良いのよね(笑)一つ困るのがそれぞれにキーボードとマウスを用意しないといけないのが難点かな。もともと汚くて狭い机の上がキーボードとマウスで溢れてる。あ、モニターも3枚になったのも地味に邪魔かな(笑)ってことで新しいおもちゃが手に入って嬉しいけど使いこなせなくて残念って話でした。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Linux, Mac タグ: linux, Mac, windows

Wi-Fiルーターを変えた。

3月 27, 2022 by nakamuland 1件のコメント

tp-linkのWi-Fiルーターに交換したのが2020年11月15日。その当時からいろいろな噂があったり事象があったりしたんだけどその時はまだ自分的には平気な感じではあった。でも心のどこかではちょっと気になってたんだけどずーっと放置してて。でもまた最近なにやらきな臭い話が聞こえてきたのでもうそろそろやめ時だなと思い国産であるバッファローの安いWi-Fiルーターに乗り換えた。基本家ではMacを使ってるしこっちは有線接続なのでWi-Fiに関してはそんなに高機能じゃなくてよく、ちょうどアマゾンで新生活セールをやっていたのでBUFFALOのWSR-1166DHPL2というのを約4千円で購入。必要最低限な機能だけって感じのWi-Fiルーターです。


tp-linkみたいに派手なアンテナはなし。その代わりコンパクト。

取り合えずPW等の設定をしそれぞれの端末も設定し問題なく動くことを確認したんだけど、スマートリモコンだけが上手くつながらず反応しないのがちょっと難点。2.4GHzで繋ぐんだけど5GHzって認識しちゃうんだよね。困ったね。結構便利に使ってたから早めに解決したいな。

一応国産に変えたから精神衛生的には落ち着いたかな(笑)

追記
なんかよくわからんがスマートリモコン使えるようになってた(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Linux, Mac, 日記 タグ: BUFFALO, Wi-Fiルーター, WSR-1166DHPL2

10年選手のMacをリフレッシュ。

10月 19, 2021 by nakamuland コメントする

 世間では新型MacBook Proが発表されMacBook Proにもクソ邪魔なノッチがついて非難轟々なんですけどわたくしは15インチMacBook Pro 2010をまだまだ使い続けております。先日リフレッシュ第一弾としてHDDをSSDへそして光学ドライブを取り外しそっちにHDDを取り付けるなどをした。光学ドライブなんて何年も使ってないしこの先もほぼ使う事はないのでこの選択はあり。一応外付けのBDドライブもってるので万が一円盤を使う時がきたらそれを使う。
 そしてメインマシンのMac mini 2012もリフレッシュさせた。内臓HDDがいよいよやばい音を出してきたのでこちらもSSDに換装した。Mac miniはHDDを2つ内蔵できるのだがめちゃくちゃバラさないとUpper部のHDDが取り付けられないんだけど広大なネットの海を彷徨ってたらHDDマウンターに取り付けずハメこむだけで済むやり方を見つけUpperにSSD、LowerにHDDという構成にした。もともとのHDDはLower部についてたのでUpper用のコネクターを別途購入した。どうせ外付けHDDにデータ逃すからSSDのみでも良かったけどなんとなく余ってたので取り付けた。機会をみてこちらもSSDにしたいなと思ってたり。

 とにかくSSDにした恩恵はでかくて散々言われてきてるけど全てにおいて動きが早い。あと無音。HDDの時はファンがブンブン回ったりカリカリ音がしてたんだけど皆無。SSD取り付けのためバラして組み上げた時にファンの取り付け方間違えちゃってるかコネクタ壊しちゃったって懸念はあるけどしばらくは様子見すっかな。
ーー追記ーー
ファン回りました。

 SSD交換してデータ移行はTime Machineを久々に使ったんだけどフォーマットがMac OS拡張(ジャーナリング)からAPFSに変わってたの忘れててすんなり移行できなかった。一旦Mountain Lionをインストールしその後High Sierraを入れてからのCatalinaにしそっからTime Machineで復元というめちゃくちゃ面倒な手順を踏んだ。SSDを最初からAPFSにフォーマットしとけばこんなまどろっこしい事はしなくて良かっただろうね。

 両MacともSSDは巷でヨシダストンと呼ばれているキングストン製480GBを使っている。手を出しやすい価格で一応名前も知られているところだったので購入した。MacBook Proは1TBの外付けHDD付けて音楽データ入れて音楽専用マシンにしてたんだけど内蔵した500GBのHDDに余裕で音楽データ入れられたので余計な付属品を使わずMacBook Pro1台で音楽観賞環境が整ってご満悦である。Mac miniは特に専用とかはないがMinecraftの読み込みが早くなったのが嬉しい。そんで外付けHDDも結構整理して4TBを新たに2つ購入し1つはたまりに溜まった写真データを一つにまとめてぶっ込んだ。すべての写真をMac純正の写真アプリを使って整理したんだけど詰め込んだら12万枚強あってそこからキュレーションが終わるまで10日以上掛かった。マジ終わりが見えなくてビビったけど終わったよ(笑)もう1つは映画や動画など専用。アニメとかも一緒にしようとしたんだけどコレがまた曲者でアニメが5TB弱あって(笑)4TBじゃ収まらないので3TB2つに分けて入れることにした。これでMacもデータもだいぶスッキリしたのでしばらくはコレで戦えると思います。なんか前と同じようなこと書いちゃったけど別にいいか。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Mac, 日記 タグ: Mac mini Late 2012, MacBook Pro 15

データを整理する。

9月 26, 2021 by nakamuland コメントする

 1週間以上まえから所有する外付けHDDの中身の整理をしてるんだけど全く持って終わらない。HDDを購入するたびこっちにあれをあっちにこれをと分けて保存するのだが日に日にデータが増えこっちじゃもう入らない一時的にこっちに入れとこうってのがたまりにたまって何がなんだかわからない状態に。さらに異音がでてるHDDがありそれを処分するのにデータを移動させたりと時間がいくらあっても足りない。約20TBのデータって個人ではちょっと頭おかしい気がしますがとにかく写真が多い!!ほぼ写真。それを一つのHDDに移動させるのにめちゃくちゃ時間がかかるんですよね。1、2度HDDの不調でかなりの数が消えたり写真データを救出したけどダブってたりするのでそれが現時点で12万枚あってまだ同じくらいの量残ってるのよね。写真だけで3TBはあるね。あとアニメと映画も結構な量あってヤバい。

 HDDの整理してたらなんかMac mini 2012のHDDも整理したくなりOSのアップデートを衝動的に行ったのも時間がかかっている原因の一つでありんす。なんかねHighSierraからCatalinaに変えたんだけどめちゃくちゃ使いにくい(笑)iOS 15との親和性を考えてアプデしたのになんかイマイチ。なんかさフォーマットがHFS+じゃなくAPFSとかいうのに変わってて勝手にパーテーションされた感じになっててすげー使いにくいんだよね。dataって方に保存させるとコピーされる感じになっていちいち時間がかかるんだよね。なんだよコレ、すげー面倒。使えないアプリケーションもたくさんあるしHighSierraに戻したいよ。
2021.9.28追記。
Macintosh HDとMacintosh HD – Dataの関係を勘違いしてた。Dataってあるからそっちに保存するのかと思ってたらDataの方にOSとか入ってるのね。で今まで通り保存する場合はそのままMacintosh HDでOKってことなんだね。これならいままでと変わらない使い心地だわ。

 もう一台のMacはMacBook Proで2010年モデル。これも10年選手と古いんだけどSSD入れて光学ドライブをHDDに交換してフュージョンドライブ的な感じにして音楽再生機として延命させてるんだけど新しくしたいよなー。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Mac タグ: apple, Mac mini, macbook pro

iPhone SE を購入。

4月 10, 2021 by nakamuland コメントする

iPhone6を5年ちょい使い続けてましたがOSもiOS12で止まってしまい色々なサービスやアプリケーション等に対応しなくなってきてしまいました。さらにdocomoがahamoという20GB使えて月額2,970円というプランを発表して今入ってるプランより安くデーター使用量もぐんとアップするってことで変更したもののiPhone6は使えるけどちょっと対応してない部分もありそれじゃ仕方ないなってことで一番安いiPhone SEをアップルストアで買ってきた。iPhne11とかも検討したんだけど古くからのマカーはSEって文字に弱いのでSEを購入。色も古いマカーは(PRODUCT)REDって文字に弱いので(PRODUCT)REDを選びました。



Apple Payの設定とかしてないからiPhone6からのスタイルを踏襲してます(笑)

iPhne6と本体のサイズも画面のサイズも変わらないから違和感なく使えてます。イヤホンジャックがなくなったけどとりあえず問題はない。OSもiOS12から14に変わったけど基本的な所は変わってないから問題なし。嬉しいのはちゃんと使えるNFCが付いてることかな。まだなんも設定してないけど。あ。データ移行させるのがとてつもなく簡単になってましたね。SIMを入れ替えたらSEの画面にQRコードみたいなもやもやが表示されてそれを6のカメラにかざしたらデータの転送が始まって30分くらいで何もかもが転送されていた。まじすごい。凄さ伝わらないけどまじ凄いのよ。Macもそんな感じになればいいのに。

iPhone郵送じゃなくわざわざ丸の内のストアに取りにいったんだけど東京ついたら激雷雨土砂振り丸ですげー焦った。雨予報なかったのに。でストアを出たら雨は止んでて雷だけが残ってててタイミングよくiPhone6で撮った写真がこちら。

最後にいい仕事してくれたぜiPhone6!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Mac タグ: (PRODUCT)RED, Apple Inc, iPhone SE

iPod mini 4GB

10月 27, 2019 by nakamuland コメントする

いつものごとく地元ハードオフを見てたらとても美品なiPod miniがジャンク箱に入っていて値段がついて無かったんだけど店員に聞いたら500円ですって言われたのでゲットしてきた。どうせバッテリー切れでしょ?と思ってたけど違ったっぽい。Macに繋げて起動させてもsad iPodが出てきてそれ以上先に進まないので開封。

ifixitを参考にして開けた。


CFカードと互換性のあるマイクロドライブが使われてるのは知っていたので取り外してとりあえずCFカードの64GBを入れて組みなおして初期化させた。


ここまできて無事初期化されたんだけど試しに組んでみたらクリックホイールが効かない。

えー!!!って思っていろいろ見てみるとクリックホイールとマザーボードをつなげるコネクター部分のリボンケーブルのハンダが剥がれてしまっていた。何度か取り外してるうちに剥がしてしまったようだ。とりあえず剥がれた場所を半田ごてでなぞって付ける事に成功し無事うごくようになった。これで安心と組み上げてネジ締めする前に再チェック。すると今度は音がおかしい。イヤホンジャックの不良かといじるも変わらず。iPod miniはイヤホンジャック部分の基盤がマザーボードと別体になっててコネクターを外しチェックしてみるもハンダの剥がれ等は見受けられす。コネクターが汚れてるのかな?とアルコールで拭いてしっかりコネクターに刺したら問題なく音も再生されました。


ふだん使ってるiPod 4Gにと比べるとこのサイズの違い。これからはiPod miniをメインに使おうと思います。


4GBから64GBに容量アップ。こんだけあれば必要十分。iPod mini軽くていいわ。

みんなも眠ってるiPad復活させるといいよ。ちょっとメンテすればまだまだ使えるよ!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Mac タグ: apple, iPod mini

新しいiPad miniが出たよ。iPad Airも復活したしiMacも新しくなった。

3月 19, 2019 by nakamuland コメントする

噂がずーっと出て続けてたiPad miniの第5世代が昨晩発表されました。さらにiPad Airが復活しましてiPad Proの10インチがなくなった。つかiPadのサイズ違いが多すぎて何がしたいのかわからんねアップル。7.9インチ、9.7インチ、10.5インチ、11インチ、12.9インチと小刻みに刻んで意味あるのかな?7.9インチのiPad miniと12.9インチのiPad Proで十分じゃね?って思う。もしくは9.7インチのiPadを入れた3種類。9.7インチ、10.5インチ、11インチって刻む意味ある?
iPadは全種類アップルペン対応になりましたね。そこは良い部分だけど去年発売されたiPad ProがLightning端子を無くしUSB-C端子にしたのに新しく発表されたiPad mini、iPad AirはLightning端子を復活させる意味がわからん。なにしてんの?

そんで今夜新型のiMacが発表された。もうぜんぜん追いかけてないからどこがどう変わったか全くついていけないんだけど(笑)すごくなったみたい。

3Dもガンガン動くみたいよ。そーいえばiMacって所有したことないな。iMacって21.5インチと27インチしかないんだね。この辺をiPadでも見習ってほしいよ。あとさiMac Proとかいう幻マシンあるよね。全く話題になってない悲しいモデルよね。ラインアップにいらなかったっしょ。

iPhoneも種類たくさん出してるしどーなってるんだろ。一人一人のニーズに合わせてたらきりがないぜ?

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Mac タグ: iMac, iPad, iPad Air, iPad mini

iPhone Xs MAX、iPhone Xs、iPhone XRが発表された。

9月 13, 2018 by nakamuland コメントする

2018年9月12日に新しいiPhoneが発表された。iPhone Xs MAX、iPhone Xs、iPhone XRというダサいネーミングの3種類。いろんなプロダクトをみて最近思うのはそんなにバリエーションいるのかな?って思う。最初にiPhoneが発表された時は1種類しかなかったよね。いつまでもこんな事は言いたくはないがジョブズが生きてたらこんな事にはならなかったんじゃね?画面を大きくしたいがためにへんなノッチが付いてるけどそのノッチのせいで画面が見づらくなってたり、本体は薄くなったがその弊害としてカメラ部分が出っ張ってたり。iPadなんかもそうだよね。毎年のように画面サイズが変わったiPadを発表してさ。意味わかんないよね。

なんとなくスペックを比べる表を作った。

モデル iPhone Xs MAX iPhone Xs iPhone XR
プロセッサ A12 Bionic + A12 Bionic + A12 Bionic +
画面サイズ 6.5インチSuper Retina HD 6.5インチSuper Retina HD 5.8インチSuper Retina display
解像度 2688 x 1242 2688 x 1242 2436 x 1125
カメラ デュアル12MPカメラ
広角:f1.8
望遠:f2.4
光学手ぶれ補正
2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
デュアル12MPカメラ
広角:f1.8
望遠:f2.4
光学手ぶれ補正
2倍の光学ズーム、最大10倍のデジタルズーム
12MP広角カメラ
f1.8
光学手ぶれ補正
最大5倍のデジタルズーム
重量 208g 177g 194g
サイズ 157.5 x 77.4 x 7.7mm 143.6 x 70.9 x 7.7mm 150.9 x 75.7 x 8.3mm
価格(SIMフリー)(税別) 64GB 12万4800円
256GB 14万1800円
512GB 16万4800円
64GB 11万2800円
256GB 12万9800円
512GB 15万2800円
64GB 8万4800円
128GB 9万800円
256GB 10万1800円

途中で面倒になったからこんだけで(笑)
イヤホンジャックなくなったんだけど同梱されるイヤホンがEarPods with Lightning ConnectorになっててLightning端子に直刺しできるようになったね。これは良さげ。
※追記 iPhone Xから採用されてた。
やはり価格がネックだね。iPhone Xも高かったけどさiPhone Xs MAXの512GBが16万4800円(税別)って。比べるものじゃないけど
12インチMacBookの1.2GHz Intel Core m3 256GBストレージが¥142,800 (税別)、
13.3インチのMacBook Airのスペック盛り盛りが¥155,300(税別)、
Touch Barなし13インチMacBook ProのCore i5、256GBストレージで¥164,800(税別)、
iPad Pro12.9インチiPad Pro 512GBセルラー版が¥140,800 (税別)
が買えちゃうと思うと16万4800円はないなーって思うな。買えないというか買う対象ではないって事か(笑)ちまちま今のiPhone 6を使い続けて頃合いをみてiPhone 8 plusに買い替えかな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Mac, 日記 タグ: Apple Inc, iPhone

さよならMacintosh SE。

4月 23, 2018 by nakamuland コメントする

使わないで残してあるMacintosh SEの中身をなんとか処分したいと先日書いた。その嘆きをついったに書いたらリプで完動品なら今高く売れると情報をいただいた。完動品だとは思うんだけどキーボードやマウスがないのでちょっと動かして試すことができない。でどうすっかなって思ってたんだけどリプくれた方のツイートを見ると何やらMacintosh SEを探してる様子。これも何かの縁だということであげることにした(笑)


この形が可愛くて中身を抜いてMac miniをいれようなんて考えた時期もありました(笑)


中身。9インチの白黒モニターが可愛いんだよね。

東京駅で無事手渡し完了。これでOLD Macの類は家にはなくなった。さよならMacintoshさよならモトローラー。一時期10台近く所有したMacもいまではMac miniとMacBook Proの2台になったけどまだまだ細々備品があるのでこの辺も早急に処分しモノが少ない生活を送りたい(笑)

—————————————-


Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Mac, 日記 タグ: Macintosh SE
1 2 3 4 5 … 25 26 27 28 29 次へ »
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 2月    

Topics

  • 生牡蠣
  • 2025
  • 3Dプリンターを買い増し。
  • キーボードのショートカット。
  • 54

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 体調不良の極み。 に 生牡蠣 – nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に sangoo より
  • ミニPCが熱い。 に TRIGKEY Green G3 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2025 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com