nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

OUTDOOR

世界最軽量とは。

12月 25, 2020 by nakamuland コメントする

私がアウトドアで使ってるガス缶のシングルバーナーはプリムスの2243バーナー。20歳くらいの時買ったからもう30年選手。


いつもは250の缶だけどこれは110缶。(ガス缶が違うメーカーだけど気にしないで。)


ケース込みの重さが348g。最近はこのくらいでも重いと感じててアルコールストーブや固形燃料なんかを使ってきたんだけど安定した火力を出すにはやはりガスの方が良い。

ってことで世界最軽量を手にした。


バーナーヘッドが26g。

ナイロンケース込みで28g。

スノーピークのギガパワーマイクロマックスウルトラライトが世界最軽量56.0gと言って売ってるけどこれは26gなんだよね。


110缶が似合うサイズ。


zippoより小さい。

このバーナーは五徳がチタン製。重さが25gってのが売りで(私のは26g…)ULなハイカーとかに人気の製品なんだけど日本国内の安全基準の検査を受けてない製品だから使うのは自己責任って感じらしいよ。ガス缶と接続する部分にはちゃんとOリングが入ってるし単純な作りだからそんなに危険なことはないと思うけど。このバーナー軽いだけが売りじゃない。なんと価格が約1300円。まじかよ。アマゾンやアリエクで購入できますがモノがモノだけにリンクは貼りません。BRS-3000Tで検索してもらえればいっぱい出てくるかと。五徳が少し小さいから使うクッカーによっては気を使うかもね。しばらく使う機会がないけどcovid-19騒動が落ち着いたら使いまくりたい。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: BRS-3000T, シングルバーナー, 世界最軽量

ダサいが新しいアウトドア。

12月 24, 2020 by nakamuland コメントする

先日アルコールストーブを自作した。その流れで知ったダイソーのフック付ステンレスマグカップのハンドルを取ってクッカーとして使ってるひとが結構いると言うこと。

これね。容量は450ml。500mlまで入るけど縁ぎりぎりまでくるので実用的ではない。(写真はダイソーのwebサイトから拝借。)


ハンドルを上手く取り外したけどちょびっと跡が残ってしまった。でもダサいがポイントなのでコレはあり。


ハンドル外したら熱くなったカップ持てないけど鍋つかみを使えば問題ない。


でもシリコンバンドを周りに巻いとけば手でも持てるからこちらを採用。

アルコールストーブ作った時に余った部分で風防と蓋を作った。


一応蓋はカップの淵に重なるように曲げてある。取手は針金。蓋と言ってるけどペラペラだから風が吹いたら速攻飛んで行っちゃいそう(笑)


蓋のジョージア香るブラックがダサくてとても良い。


カップの中に必要最低限のものが入った。自作アルコールストーブ、燃料ボトル、五徳、風防。


セッティングするとこんな感じ。五徳はダイソーの小さい方の五徳。コレだけあれば余裕でお湯が沸かせる。コンパクトに収まって必要十分な機能なのがとても良い。

他の人がみたらすげーダサいなって思われそうなジャンクな感じがすごくいい。わざとダサさをだしてるので缶の塗装を剥がしてないけどヤスリや剥離剤使ってアルミむき出しにするともう少しマシになるかもね(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: クッカー, ダイソー

アルコールストーブを自作する。

12月 19, 2020 by nakamuland コメントする

突然作りたくなり部屋にあった空き缶を使って作ってみた。

この缶の下の部分を切り出す。


1.5cmくらいで切り出した気がするけどこの辺は好みで。


1つ底面をくり抜く。この辺の大きさも好みで。サークルカッター使うと時間はかかるが綺麗な円をかけるみたいだけどわたしの持ってるサークルカッターじゃ上手くできなかったのでフリーハンドで穴を開けた。くり抜いた部分や切りだした部分は危ないから少しヤスリで整えた。


いきなり完成の写真です(笑)切り出した2つを上手くはめ合わせて中にスチールウールを詰めています。もっと本格的なバーナーにするにはもう少し手間がかかるけどずぼらな私はこれで完成とします。


ポケットストーブを五徳にして使う。


内蔵できるように計算して作ったつもりが全然サイズがデカすぎた(笑)


とりあえずテストした感じは普通に使える感じ。こんなにも簡単に作れるのかと。


ポケットストーブに入らなかったのが悔しいので次の日もう一個作ってみた。


だいぶ高さを抑えた。


あー!!ギリギリ閉まらん(笑)でもこれくらいは良しとするか。

で、なんで急に缶ストーブを作りだしたか。なんとなく固形燃料じゃなくアルコールストーブで自動炊飯できたら便利そうだなと思ったから。さらにポケットストーブに内蔵できればコンパクトになるし手作りしたら愛着が湧くかなと。


で実際にやってみる。アルミロータスポットに1合のお米とお水を目分量。燃料のアルコールは30ml。


10分くらいで吹きこぼれ出した。これはいい調子。


17、8分で消えた。これは期待できる。


ロータスポットをコジーに入れ10分蒸らす。


概ね成功だがちょっと水が多かったのか火加減が足りなかったのかわからないが柔らかめに炊けた。多分ビビって少し水を多くしたのが原因だと思う。食べれば問題なく美味しく食べることが出来た。

これでアルコールストーブで自動炊飯ができる!自動炊飯してる間におかず作ったりできるのがいいよね。この作り方なら空き缶と100均でスチールウールのたわし買うだけでいいのでお財布にも優しいです。缶切り出す時にカッターとか使うので怪我には注意してください!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: アウトドア, アルコールストーブ, ロータスポット, 自作

アヒの種。

12月 3, 2019 by nakamuland コメントする

11月後半は天気が悪く雨が続いたんですが最終日は晴れて良い天気。しかし寒い。これぞ冬って感じでした。

今回のお外ご飯は4人と少数。

埼玉の仙人


ちえこちゃん


つとむ

メニューもアヒージョ一辺倒から寒いのでちゃんちゃん焼きとカレーをチョイス。と、その前に乾杯。


ちゃんちゃん焼。


特製の味噌がうまい!!


麺を追加でさらに美味しく食べました!


カレーを煮込む!!


パンも焼いて。


カレーをつけていただく。美味しかったなぁ。

今回久々にプリムスのニョルドツーバーナーを使いました。


日本酒も熱燗で。写真ないけどオイラはワインを温めてホットワイン飲んでました。


そして定番アヒージョ。でも作ってる時に気づいたんです唐辛子忘れたことを。どーすっかなとふとテーブルの上を見ると乾き物のおつまみがある。


はい。激辛柿の種をアヒージョにぶっこみそのまま煮込みます。


はい、アヒの種の完成です(笑)


とろっとろにとろけてます。味は….


う、うまい!!柿の種感はゼロでお餅のような食感になりました。お雑煮にかちかちのお餅を入れてそれがとろけた感じ。ちゃんと唐辛子は油に染み込んでて他の食材との相性もバッチリ。

と、必ずなにかしらアヒージョしてるわけですが前回アヒージョご飯の後日談があると書いたの覚えてるでしょうか?実はあのアヒージョご飯ピラフのアヒージョという名前になって本に掲載されたんです。

こちらの本に小さくですが載ってます。ちえこちゃんのインスタアカウント名で紹介されてます。ほんとに小さいから探すの大変かも(笑)

とても寒かったのですがカレーもアヒージョも温め直すたびに旨味が増すので最後まで美味しく食べることが出来ました。さらに途中サプライズゲストも来たりして少人数でしたが面白い1日になりました。

最後は駅のホームで4人で集合写真!(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: BBQ, お外ご飯, 大島小松川公園

お外ご飯(大島小松川公園編)

10月 14, 2019 by nakamuland 1件のコメント

9月の終わりの日曜日に開催されました。今回はブラック企業を辞めスッキリした笑顔で参加してきたエアボをねぎらう会であったような気がしたけど恐ろしい料理を召喚してしまいそれどころではなかった(笑)
いつも通りの時間に集合しつとむだけがテーブルセッティングの為公園に向かいその他のメンバーで買い出しに。

今回も特に変わった料理はせず、チリコンカンに鯖のトマト煮パスタ、アヒージョをメインに肉やソーセージなどを焼いたりした。

この日は天候が悪くなるという予報が出てたのにもかかわらずどんどん暑くなって天候も良くめっちゃ汗だくになりました。

結構お腹にたまる料理ばかりなんですが、わたくしちょっとやってみたい事がありまして。ずーっと機会を伺ってたんすよ。で、この日がチャンスと思いましてアヒージョの中にですねレトルトのご飯を入れてしまったんですよwww

でもね、使ってる油はキャノーラ油なのでコレステロール0なんです。これは完全に健康食品。なんかよくわからないけどちょっと煮込んで味整えて油飯の完成ですよ(笑)
禁断の料理なので油最高信者のわたくしもバクバク食べる事は出来なかった気がする(笑)で、レトルトご飯はもうひとパックあったのでこちらは油を抑えてチャーハン風に仕上げました。これもアヒージョで旨味たっぷりに仕上がった油なので言わずもがなの美味さ。料理には思い切りが必要よね(笑)


実はこのアヒージョご飯後日談がありましてその話はまた別の機会に書こうと思います。

そのあとは酔って寝ちゃったからよくわかりません(笑)みんな美味そうなホットドック食べてたな。

今回も予算が2300円と安上がり。次回もちゃんと食べれる美味しい創作料理したいな(笑)
今回も写真は参加メンバーからいただきました。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: BBQ, お外ご飯, 大島小松川公園

お外ご飯(秋ヶ瀬公園編)

9月 28, 2019 by nakamuland コメントする

1年ぶりくらいに秋ヶ瀬公園でお外ご飯してきた。メンバーはけゐこマン、てらさわのいつメン+初参加のまろの4人。この会はとてもゆるゆるな会なのですごく楽に参加できる。秋ヶ瀬公園ってちょっと遠いイメージあるんだけど地元から電車に揺られて乗りかえなし40分くらいで最寄り駅に着くのがいい。休日でも電車がそんなに混んでないし。初参加のまろも40分ちょいで来れるらしくなかなかの立地ね秋ヶ瀬公園。駅でけゐこマンの車にピックアップしてもらい公園へいく。
この日はなぞの暑さで日差しも強くかなり体力消耗させられた。けゐこマンのタープがなかったら全員熱中症になってたかもしれない。夕方から雨になる予報だったけど信じられないくらいでした。

とても暑いけどけゐこマンは焚火をし焼きそばとトウモロコシを焼いた。焼きそばは完全に美味いしトウモロコシは超絶甘くて絶品だった。てらさわは岩塩プレートで肉を焼いて振舞ってくれた。塩がキツめだったけどこれまた美味かった。さらにメスティンで炊いた米を肉で包んで食べると最高でした。僕はいつものアヒージョで問題なしの美味さでした。油最高。

大人4人集まったけどただダラダラごろごろしてDSでカラオケ得点ゲームしてゲラゲラ笑って最高の休日でした(笑)カラオケ採点ゲーム5曲しか入ってなくて3人に少ないとクレーム入れられた上に僕だけ得点が35点と低すぎてとても悲しかったです。
なんだかんだ夕方までいて天気も悪くなりそうだったので早めに解散。

地元に着いた頃には今にも雨が降りそうでちょっとしたら結構な雨に。雷もすごかったな。
もう暦では秋なんだけど暑さが治ってないからもう少し寒くなってきたら秋ヶ瀬公園でまたやりたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: お外ご飯, 秋ヶ瀬公園

BBQごぶさたです。

7月 29, 2019 by nakamuland 2件のコメント

ってことで2週連続で東大島にある小松川公園内BBQ広場ににてBBQというか外飯遊びしてきました。

タープ張りたての写真なくて1人死んでる(ほんとは奥にもう1人死んでる)写真だけどこんな感じにタープ張ってあいにくの天気でも雨に濡れず快適に過ごせた。

今回は前回の3人と埼玉の仙人、はるりんパパ、やこぺっちーが参戦。

まずは乾杯。


最近急にアウトドアにどハマりしてるペヤングフォンことtomtomchannelつとむ。場所取りやいろんな段取りしてくれて感謝してます。


今回はチリコンカンを作ってました。


今回ははるりんぱぱが自分ちの畑で採れた野菜を持ってきてくれました!ぱぱありがとう!!!


私はあいも変わらずアヒージョで攻めます。はるぱぱの野菜をたんまり入れたやつ。


一通り食ったあとにハラスを入れてアヒージョがさらにうまーになります。


チリコンカンもチリパウダーが効いてて美味しかったです。


お酒も前までは缶で用意してたんですが残ってしまって持って帰るのが大変なことが多発したので、最近は美味しいウイスキーなどを持ち寄り炭酸だけ買ってその場で作るスタイルにしたら飲むは飲むはでだいたい二日酔いコース。


足の細さ対決。


今回の餃子はちえこちゃんちの近くの餃子です。


熱々で美味い!!!!


はるパパ野菜きゅうりをちえこちゃんが浅漬けにしたやつ。めっちゃ美味しかった!!


今回はバゲットを忘れずに買いました。チリコンカンで食べたりアヒージョに漬けたり大活躍。


ソーセージ乗せてホットドック風に。めちゃうま。


飲んで食ってくっそ喋って。タープ撤収したのにまだまだ喋って飲んで(笑)これだけ飲み食いしたのに会計1人2,000円で安すぎ。毎週この飲み会したいよ(笑)

次は晩夏ごろでしょうかね。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: BBQ, お外ご飯, 埼玉の仙人, 大島小松川公園

三人寄れば文殊の知恵。

7月 15, 2019 by nakamuland コメントする

なかなか梅雨が終わらない関東地方。最近はほんとずーっと雨。この日も雨になるかな?と思いきやうっすら晴れ間がでたりしてちょうど良い感じになった(途中雨降ったけど)。いつもは6〜7人くらいでやっている恒例のBBQなんですがこの日は3人とちょっと少ない。でも少ないなりに楽しめるのではないかと中止にせず決行した。

いつもは事前に食材を買ってきてもらったりお酒を業者に頼んだりタープ等の道具をレンタル(ゴミを回収してくれるから)したりしてたんですがこの日は集まってからダイエーで食材とお酒を購入。アヒージョをしようと言うのだけ決まっていたがあとは行き当たりばったりな感じでオリーブオイルに漬けりゃなんでも美味いってことで材料を揃えた。道具もレンタルせず自前の道具を私とつとむ氏で持ち寄った。今回は炭はなし。


つとむがタープを購入し今回張ったのだがなんの問題もなし。次からタープレンタルはなしです。(ちえこちゃん撮影)


少人数だから面白いこともできるってことでまずは瓶ビール!


乾杯!!!

つとむはスキレットを使い王将の餃子を焼いた。

1度目はこげこげだったけど2回目は綺麗に焼けた。(ちえこちゃん撮影)


久しぶりにスノーピークのフライパン使った。ステーキ。


からのアヒージョ。アヒージョはずーーーっと食べ続けられる。最高でした。


つとむオススメのローソンのもつ鍋。さらに温泉卵をドン!!うまい!!!(ちえこちゃん撮影)

この日は調理も飲み食いもずーっと座ったままでとても楽だった。だからかお酒も進んでさ、なんか昔飼ってた猫の話になってちえこちゃんと2人で号泣しちゃって(笑)

(つとむ撮影)

いやー楽しかったね(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR, 日記 タグ: BBQ, お外ご飯, 大島小松川公園

5月の真夏日にBBQをした話。

5月 27, 2019 by nakamuland 4件のコメント

4月にもこのメンバーで行ったのだが今月25日も場所が取れたってコトで行ってきた。場所はいつもの大島小松川公園。場所取り電話の倍率が高めだけどいつもみんなが頑張って取ってくれてる。


この日は9時前でもめちゃくちゃ暑かった。


いつも遅刻ぎみで集合場所に着くんだが今回は一番乗りした。


参加者はnikon系日本人ナンバーワンYoutuberのトムトムチャンネル。


あなきエアボ夫妻にちえこちゃん。とヤコペッティーとわたしの6人。


場所についてとりあえず乾杯。朝10時。

今回はBBQグリルはレンタルせずみんなで道具を持ち寄った。つとむは焚き火台とsotoのバーナー、エアボもsotoのバーナー、ぺっちぃーはプリムスのバーナー、わたくしはアルコールストーブを使い、天ぷら、ソーセージ、ブリかま、サバ焼き、ヤゲン軟骨、もつ煮、チリビーンズ、お蕎麦、チキン焼き、ホットサンドなど多種な料理が並んだ。

早々に酔ったから写真はここまで(笑)料理全部撮れなかった。お酒もイチローモルト?とかいうのでハイボール作ったのが美味しかった。今回ほぼテーブルの上でそれぞれ違う料理をしてて面白かった。次回も楽しみにしてます。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: BBQ, お外ご飯, 大島小松川公園

2019年5月3日〜5日までキャンプに行った。

5月 6, 2019 by nakamuland コメントする

平成から令和に変わりGWの半ばから後半にかけてキャンプに行った。デイキャンプ的なBBQ等はちょいちょいやってるがテントに泊まるキャンプは4年ぶり道志の森に来たのは5年ぶり。2日の23時頃に出発し3日2時ごろにキャンプ場についたが満杯で朝にならないと入れない的なことを警備してるおじさんに言われ近くの道の駅まで戻れと言われる。ってことでUターンしてちょっと行ったところにちょうどいい場所が空いてたので車を止めテントを張り就寝。


とりあえずテントを張った。スノーピークのアメニティードーム(K氏所有)


ハイボールで乾杯し寝た。

朝起きてキャンプ場の兄さんが見回りに来て2泊することを伝え本格的にサイトを作る。


タープ2張り追加。


遅い朝ごはんはアボカドと卵をマヨネーズで和えたやつをトーストに挟んで食べました。これは簡単で激ウマなので翌日の朝も同じものを食べた。


昼間は暖かく太陽の周りにわっかっぽいのが出来てた。

山奥なので仕方ないのだがインターネッツが全く繋がらない。でも電話は繋がる。なので現地の天気やついったの更新等全く出来ず食うか飲むかしかしなかった。キャンプぐらいインターネッツから離れたら?って気持ちもわからなくないが天気の情報すら得ることが出来ないのはちょっとアレだなって思った。もうネット環境はどこでも必須だよ。


おくれてS氏が来て乾杯!


テーブルが一つだけだったのが狭かった。もう一つもってけば良かった。


ちょっと早いけど夕飯的なスープを作る。野菜たっぷりのスープ。キャベツ、玉ねぎ、人参、ピーマン、ホールトマト、コーンポタージュをぶっこんで煮るだけの簡単料理。


ウインナー入れて完成。


肌寒くなって来たので温かいスープは最高でした。


直火OKのサイトだったので焚き火台使わず焚き火。しかし薪として集めた木に火がつかずずーっと悪戦苦闘してました(笑)


途中焚き火台を投入し肉を焼き、


お湯を沸かしコーンスープなどいただいた。

昼間は暖かったけど夜は流石に寒かった。

翌日の朝は初日と一緒のアボカドと卵のマヨネーズ和えサンドを食べ昼に焼きそばを。

ソース焼きそばと


塩焼きそば。流石に焼きそば2回転は腹が膨れた。

この日は天候が荒れ昼間から雷雨。降り始めが雹だったりでとても寒かった。


寒いのでタープ下で焚き火。


タープ内で焚き火はさ煙で目がやられるよね(笑)煙もくもく(笑)


途中S氏がおでんを作ってくれて体を温める。市販のネタに追加した大根がトロトロになっててとても美味しかった。


最終日の朝は焼きそばや米が残ってたけど残してた野菜と肉を炒めて食べた。味付カルビのタレが他の具材に程よく絡み美味しかった。

3日間食って飲むだけで何もしないで過ごすという贅沢をしました。サイトから移動したのはトイレに行く時だけだった(笑)テント泊は久しぶりだったけどとても楽しかったよ。


道志の森キャンプ場広くておすすめです。

前回道志の森キャンプ場に行った時の様子。
20140517~18でキャンプに行った話。その1
20140517~18でキャンプに行った話。その2

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: OUTDOOR タグ: キャンプ, 道志の森キャンプ場
1 2 3 4 5 6 次へ »
2025年6月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 2月    

Topics

  • 生牡蠣
  • 2025
  • 3Dプリンターを買い増し。
  • キーボードのショートカット。
  • 54

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 体調不良の極み。 に 生牡蠣 – nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に sangoo より
  • ミニPCが熱い。 に TRIGKEY Green G3 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2025 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com