できないと言いつつも結構ちょこちょこと最近は捨てている。ちと早いが終活に向けて少しずつ物を減らして行く作戦。しかし!それでも捨てられないモノが沢山ありとても困っている。モノに対する思入れが人より強いみたいでなかなか捨てられないのだ。そこで変に仕舞ってとっておくよりオブジェとして全面に出していこうかと思って来た。完全に断捨離を逆行する好意なんだけどね(笑)
参考にしたのはコチラのサイト。
第4弾、バラし分解して元に戻さないアート KODAWARISAN
macに関してはとても老舗なサイト。その昔はスケルトンPowerBookなど作って当時はてとても憧れた。
一応家にあるMacintoshやAppleガジェットはかろうじて動くモノばかりでとりあえずバラさずほかのものでチャレンジする事に。要らないandroidタブレットをばらすのも良かったんだけどあまり思い入れがなかったのでiPhone3Gを買う前に愛用してたNOKIA N73が転がってたのでバラしてみた。あと前にバラして取っておいたMacのパーツも合わせてアートにして見た。
ハイ。完成(笑)制作過程を写真に撮ってなかった(笑)

こちらNOKIA N73をバラしたモノ。メインの基盤がゴールドでとってもカッコ良い。

コチラはiBook G3やiBook G4をバラした時にとっておいた部品たち。G3チップ、Bluetooth基盤とアンテナ、なんかに使ってたメモリ、AirMac Extreme。こうやって並べるといい感じじゃない?
フレームはIKEAのRIBBAを使用。貼り付ける背面の板(MFD)をホームセンターで買って自分でカットしたものを使った。塗装は家にあったプラモ用の黒スプレー。パーツの貼り付けはボンドと両面テープを使用。見よう見まねで作ったわりにはなんとなく見られるものは作れたかと。細部をよくみると汚いが飾っておいておく分にはなんの問題もなかろうかと。
次は液晶がビネガーシンドロームしてしまったPowerbook Duoをバラして液晶以外を飾ろうかなって思ってます。ちょっと手間はかかりますがそう難しい工作ではないので皆さんもすてるだけでなくバラしてアートにするってのやってみませんか?

床に置いておくだけでとてもアートな感じ(笑)
——————————