nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録

作者別: nakamuland

頭の悪い腕時計をアップデートさせた。

1月 18, 2022 by nakamuland コメントする

昨年5月に頭の悪い腕時計としてカシオのF-91Wを2つ繋げた腕時計を作った。そのちょっと前にはNFCタグを追加するとか言ってベルトの留め具にNFCタグを挟んだだけのを作ってチプカシ改造に勤しんでいました。

頭の悪い腕時計。賛否両論ありますがこの形態結構好き。でもベルトの留め具に挟んだNFCタグはちぎれて使い物にならなくなってしまいました。

しばらくこのような形で使っていたんですが9月末頃急にデータバンクが欲しくなりうっかり購入してしまったんですよ。でも頭の悪い腕時計スタイルは踏襲しましてデータバンクとF-91WをつなげてなんかSFに出てきそうな怪しいイカしたガジェットに生まれ変わったんすよ!!(自画自賛)

かっけー!!!頭の悪い腕時計ver2。
さらによく見てもらうとわかるのですがF-91Wの液晶部分にNFCタグが直付されています(笑)なんとかスマートに隠したかったんですがNFCタグが大きくてどうにもこうにもF-91Wに内蔵することができなかった。なのでどうせ画面見えないしNFCに特化させちゃおうってことで画面に貼り付け剥がれないようにレジンで固めてました。

このNFCタグはiPhoneのオートメーションに登録してあってタグをiPhoneにかざすとアラームがセットされるようにしてます。お昼休憩にご飯を食べたあと少し眠るのでその時起きるためのタイマーです。オートメーション化する前は毎日自分でセットしてたのでかざすだけでタイマーセットされるのでめっちゃ楽になりました。
しかしこのスタイルにも弱点があって基本的にデータバンクが時計全てを賄うのですがF-91Wも一応時計として機能しててうっかりなにかに当たったりしちゃうと勝手に時報のアラームがセットされたりして鬱陶しく画面がちゃんと見えないので解除するのも一苦労な厄介パーツとなっていました。だったらNFCタグ取っちゃえよと思うのですがなんちゃってスマートウォッチ化して便利に使っているのでなかなか手直しできずにいましたが意を決してパーツを購入しました。


それがこちらのNFCタグでございます。


前の丸型とは大違いのサイズ。小さい。1.8mm × 0.7mmくらい。小さいからアンテナの感度とかちょっとなーなんて思ってたんですがインターネッツの大海を彷徨ってるといろんな動画や情報がみつかりとりま買ってみるかとなり1ヶ月以上待ってやっと届いた。


早速時計をばらしアンテナギリギリのところまでシールをカットしF-91W内部に仕込む。この時点でiPhoneでNFCタグが読めるか確認し元に戻す。(ベルトや内部がめっちゃ汚れてる……)


すっきりした見た目になった頭の悪い腕時計ver3になりました!!ぱっと見チプカシにNFCが搭載されてるなんてわからないよね!データバンクにはNFCタグをしこむところがなさそうだしこれならデータバンクをまたF-91Wと取り替えて両方にNFCタグつけた方が面白そうだな。

アマゾンとかでもNFCタグ取り扱ってるのですがほぼ丸型かカードタイプなんですよ。もっとこの小型の長方形の扱って欲しいんだけどなー。ネイル用のもっと小さいNFCタグもあってそっちは読むとき光ったりするんだよね。それ使うのも面白そうなんだよね。NFC面白いので興味があったらみんなもチャレンジしてみてくださいな。なんてことない時計がスマートウォッチみたいになりますよ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: CASIO, F-91W, NFC, カシオ, チプカシ, データバンク

新年あけましておめでとうございます。

1月 3, 2022 by nakamuland コメントする

今年もよろしくお願いします。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: 新年の挨拶

寝クリスマス。

12月 26, 2021 by nakamuland コメントする

クリスマスだからと言って別になにかあるわけじゃなく普通の日常を過ごすわけなんですが、仕事中に突然のくしゃみと鼻水が止まらないというアクデントに見舞われ2時間ほど早く仕事も上がり薬を飲んで寝込むという久々に最悪の体調になりました。リバウンド花粉症なのかもしれないという恐ろしさと身体中が痛いという風邪的な症状がありどちらかの判断がつかず今日も良い天気ながらも部屋にこもっています。花粉症の薬より風邪薬のほうが効いてる感じもありきっと風邪なんだろうとは思いますが今年も残り2日働いたら休みに突入するのでなんとか今日中に体を仕上げて残りの2日間をやり過ごしたいと思っています。熱っぽいなと熱を測ったけど安定の35.9度でした。急に寒くなったから体調崩したのかな。今年も残りわずかなのでなんとか元気で新年を迎えたいであります。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: 体調不良

EZ-FLASH JuniorとLittle Sound Dj

12月 19, 2021 by nakamuland コメントする

Little Sound DjことLSDjを知ったのは多分10年以上前のことだと思う。もっと前かもしれない。ゲームボーイで音楽作るカセットがあるらしいとネットを彷徨って知ったのだと思う。その時は海外製で個人輸入の壁がちょっと厚く手を出すことができなかったのだがいつか手に入れたいという気持ちはあった。全く音楽作れないのにもかかわらず(笑)その後ゲームボーイにもマジコンがありそれを使えば自作ソフトやLSDjなんかも動かすことができると知ったのだがやはりこちらも当時の私にはちょっとハードルの高い行為でしてぐぬぬと歯を食いしばるのでした。
そして時は経ち2021年末にとうとうゲットしました。

チャイナから届いたブツは箱がぼろい。


しかし中身にはなんの影響もなし。


脇にMicroSDカードスロットがあり32GBまで対応。こちらは自分で用意する必要があり。


立ち上げてみるとnintendoロゴに続き、


EZ-FLASHのロゴがでる。


MicroSDにはFWとLSDjのデータを入れてある。


LSDjを立ち上げるとこんな感じ。全く操作できないからまだなんもできない(笑)LSDjはちょっと前にフリーソフトになっているのでDLすれば誰でも使えます。

ダンパーがあればゲームボーイカセットがからデータ抜き出してEZ FLASHにたくさん入れて持ち歩くことなんてできますがEZ FLASHびっくりするくらいバッテリーを喰うのでいじりまくるのには外部電源必須かもしれません。これで一応ゲームボーイ系でやってみたい事はは済んだかもな。次はアドバンスとDSをいじりたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: EZ FLASH Junior, GAME BOY, LSDj

カスタム3

12月 7, 2021 by nakamuland コメントする

ここ最近はゲームボーイのIPS液晶化にお熱だった私ですが結構前からPSPのカスタムもしたいなと思っていたんですよ。と言ってもシェルをスケルトンにしたいだけ。最近はPSP用のIPS液晶もあるみたいなんだけど今のところは食指が動かない。で、いつもならアリエクを使うところなんですがブラックフライデーセール中のアマゾンから仕入れてみました。


ぱっと見は結構なスケルトン具合でとても良い。


裏面も綺麗に透けている。(バッテリーは抜いてある)

と、なかなか綺麗に見えるのだが実際はとてもひどい作り。けっこう前から作りが歪でひどいと聞いていたので驚きはなかったけどこんなにひどいものだとは思わんかった(笑)


スケルトンなので少しわかりにくいけどUMDドライブの蓋の隙間がひどい。なかなかハマらないパーツがいくつかあって四苦八苦してたので交換途中の写真は一切ないです(笑)


メモリースティックスロットの蓋が整形不良。こっちも隙間空きまくり。

となかなかひどい。全体的な作りもきっちりしてなくてボタン等も押し心地がイマイチだったりネジとかも入れにくかったりしたな。たぶん世の中に出回ってるスケルトンのシェルって同じところから流れ出てる気がするからどこで買っても歪な製品つかまれそうだな。安いゲームボーイポケットのシェルもみんな同じところが歪んでるのと一緒な感じ。おすすめはしないけど一風変わったPSPを所有したい人はチャレンジしてみると良いですよ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: PSP, PSP-1000, sony

カスタム2

12月 7, 2021 by nakamuland コメントする

13年前にカスタムってのをこのnakamulandに書いたんですよ。そんでですね13年後にまたPSP-1000をゲットしたのでCFWを当ててみました。

6.60 ME-2.3っていうCFWです。
13年前はCFW導入するのにCFW導入されたPSPとパンドラバッテリーが必要で手順がめちゃくちゃかかってたんですが今はアップデートさせていくだけで導入できちゃうんですね。すごいなぁ。でCFW導入したからって何かするわけではないんですけどね。とりあえず知らない間に4つも持ってたPSP-1000全部CFW当てておきました。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: PSP, PSP-1000, sony

ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。

11月 28, 2021 by nakamuland コメントする

1年ぶりにゲームボーイの液晶をIPS化した。1年前はゲームボーイポケットとカラーをIPS液晶化させたんですが今回はやっとこさ初代ゲームボーイにメスを入れます
ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。
ゲームボーイポケットの液晶をIPS液晶に交換する。

なんで1年ぶりかというとアリエクの独身の日セールで購入したのでちょうど1年ぶりになりました。実は予定より早く届いて浮かれちゃったので部品や改造途中の写真を全く撮っていませんでした(笑)

とりま出来上がった写真がコチラ。改造するのに特に難しいところはないけどケースを削る場所がいくつかあってそれが面倒かな。あとスピーカーがついてないタイプを買ったので元の基板からハンダを外して取り付ける作業も少し手間だけどスピーカー付きの基板やIPS液晶に対応してるケースを買っておけばほぼボルトオンで付くと思います。


GBPやGBCとちょっと違うところは横についてるコントラストのダイヤルを押し込むことによって色が変わるってこと。あと長押しすると環境設定みたいな感じになり液晶の表示部分を上下左右にアジャストできたりRGBを細かくいじれたりと至れり尽せりの仕様となってます。


ポケットカメラも心なしか綺麗に写ります。


これでゲームボーイ3種類のIPS液晶化ができてとても満足。まだノーマルなGBが3台、GBP4台、GBC3台あるのでいつが全部IPS化させたいけど次はゲームボーイアドバンスを改造したい。それとDS Liteのシェルもカスタムしたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: ゲームボーイ, ゲームボーイ カラー, ゲームボーイポケット, 任天堂

コーヒーダイエット。

11月 27, 2021 by nakamuland コメントする

最近お腹壊す頻度が高かったりしましてちょっと病院いって調べたりしたほうが良いかななんて思ってたりするんですが思い返してみるとお腹壊す時って大体コーヒーを飲んでる時なんですよ。朝仕事前にブラックの缶コーヒーをちょいちょい飲んでたんですがそうすると30分後くらいにはお腹痛くなるってのが定番でして。家でも良くコーヒーを飲むのですが結構ガブガブ飲むのでちょっと飲み過ぎるとめちゃくちゃお腹壊すんですよ。今日も外出たついでにカフェでコーヒー飲んで家帰ってきてまた飲んでってしたらめちゃくちゃお腹痛くて今も治ってはいないんですがコーヒー飲みながらコレ書くというドMなことをしています(笑)たぶんドリップコーヒーのブラックを5杯くらい飲んじゃうとダメっぽい。昔は今以上に飲んでる時期もありましてその時はめっちゃ飲むからわざと薄くして薄々アメリカンを飲んでたんすよ。だからお腹壊すことがなかったんだな。つーことでなるべく薄くして飲むかブラックだけじゃなくミルクや砂糖を入れたりして飲もうかと思った次第であります。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: コーヒー

10年選手のMacをリフレッシュ。

10月 19, 2021 by nakamuland コメントする

 世間では新型MacBook Proが発表されMacBook Proにもクソ邪魔なノッチがついて非難轟々なんですけどわたくしは15インチMacBook Pro 2010をまだまだ使い続けております。先日リフレッシュ第一弾としてHDDをSSDへそして光学ドライブを取り外しそっちにHDDを取り付けるなどをした。光学ドライブなんて何年も使ってないしこの先もほぼ使う事はないのでこの選択はあり。一応外付けのBDドライブもってるので万が一円盤を使う時がきたらそれを使う。
 そしてメインマシンのMac mini 2012もリフレッシュさせた。内臓HDDがいよいよやばい音を出してきたのでこちらもSSDに換装した。Mac miniはHDDを2つ内蔵できるのだがめちゃくちゃバラさないとUpper部のHDDが取り付けられないんだけど広大なネットの海を彷徨ってたらHDDマウンターに取り付けずハメこむだけで済むやり方を見つけUpperにSSD、LowerにHDDという構成にした。もともとのHDDはLower部についてたのでUpper用のコネクターを別途購入した。どうせ外付けHDDにデータ逃すからSSDのみでも良かったけどなんとなく余ってたので取り付けた。機会をみてこちらもSSDにしたいなと思ってたり。

 とにかくSSDにした恩恵はでかくて散々言われてきてるけど全てにおいて動きが早い。あと無音。HDDの時はファンがブンブン回ったりカリカリ音がしてたんだけど皆無。SSD取り付けのためバラして組み上げた時にファンの取り付け方間違えちゃってるかコネクタ壊しちゃったって懸念はあるけどしばらくは様子見すっかな。
ーー追記ーー
ファン回りました。

 SSD交換してデータ移行はTime Machineを久々に使ったんだけどフォーマットがMac OS拡張(ジャーナリング)からAPFSに変わってたの忘れててすんなり移行できなかった。一旦Mountain Lionをインストールしその後High Sierraを入れてからのCatalinaにしそっからTime Machineで復元というめちゃくちゃ面倒な手順を踏んだ。SSDを最初からAPFSにフォーマットしとけばこんなまどろっこしい事はしなくて良かっただろうね。

 両MacともSSDは巷でヨシダストンと呼ばれているキングストン製480GBを使っている。手を出しやすい価格で一応名前も知られているところだったので購入した。MacBook Proは1TBの外付けHDD付けて音楽データ入れて音楽専用マシンにしてたんだけど内蔵した500GBのHDDに余裕で音楽データ入れられたので余計な付属品を使わずMacBook Pro1台で音楽観賞環境が整ってご満悦である。Mac miniは特に専用とかはないがMinecraftの読み込みが早くなったのが嬉しい。そんで外付けHDDも結構整理して4TBを新たに2つ購入し1つはたまりに溜まった写真データを一つにまとめてぶっ込んだ。すべての写真をMac純正の写真アプリを使って整理したんだけど詰め込んだら12万枚強あってそこからキュレーションが終わるまで10日以上掛かった。マジ終わりが見えなくてビビったけど終わったよ(笑)もう1つは映画や動画など専用。アニメとかも一緒にしようとしたんだけどコレがまた曲者でアニメが5TB弱あって(笑)4TBじゃ収まらないので3TB2つに分けて入れることにした。これでMacもデータもだいぶスッキリしたのでしばらくはコレで戦えると思います。なんか前と同じようなこと書いちゃったけど別にいいか。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Mac, 日記 タグ: Mac mini Late 2012, MacBook Pro 15

2021.10.01

10月 1, 2021 by nakamuland コメントする

51.

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: Happy Birthday
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 … 231 232 233 234 235 次へ »
2023年9月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 8月    

Topics

  • covid-19
  • 神宮外苑花火大会。
  • 4年ぶり。
  • ホテルに泊まる遊び。
  • TRIGKEY Green G3

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に nakamuland より
  • ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7) に sangoo より
  • ミニPCが熱い。 に TRIGKEY Green G3 – nakamuland より
  • 調布市八ヶ岳少年自然の家に泊まりに行った話。食事編。 に nakamuland より
  • Wi-Fiルーターを変えた。 に Wi-Fiルーターを交換した話。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2023 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com