日記
2020年買って良かったモノ。
よくあるやつです。でも大物は買ってないので毎日のように使ってるモノを紹介。
【強化版】U-LIX(ユーリックス) KickStand 自転車用 携帯 スタンド 簡単脱着 26インチ 700c用クイックスタンド タブ強化版 予備底ゴム付
簡易スタンドを取り付ける。で紹介した自転車のスタンド。スタンドの棒の部分を取り外す手間はあるけど取り付け部分も最小限のパーツで出来ていてスタンド付いてますって野暮ったい感じがない。棒が細くてちょっと頼りないが3ヶ月毎日のように使ってるけど外れたり倒れたりしたことないです。まじでおすすめです。
ゲームボーイ用IPS液晶。
ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。
ゲームボーイポケットの液晶をIPS液晶に交換する。
レトロなゲーム機ゲームボーイが最新のゲーム機のように蘇るパーツ。多分3DSとかの液晶と比べても綺麗なんじゃないかな。とてつもなく見やすくなってゲームを全くしない私でも少しゲームするようになった。分解したりするからちょっと大変だけど半田付けとかないから手先が起用なら問題なく交換できると思います。買うなら届くまで時間かかるけどaliexpressがアマゾンよりはちょい安くておすすめ。
100均ダイソーの500mlボトル。
税込110円でBPAフリー。ボトルケースを買っても220円と圧倒的にコスパがいい。
それまではナルゲンボトルを愛用してたんだけど同じ容量でちょいスリムなダイソーボトルの方が握りやすい。もわずかな差なんだけどカバンの隙間にハマるのがダイソーの方だった。でもナルゲンは大好きなので併用してますけどね。でもこれから買おうと思ってる方にはコスパが良いダイソーボトルをおすすめします。
アゼアス デュポン(TM) タイベック(R)製 ジャンパー フード付き
まじでこれは今年と言っても最近買ったモノなんだけど買って一番良かった。タイベックというポリエチレン素材で出来ててめちゃくちゃ軽い。
なんと驚きの85g。着ても重さを感じないし風を通さないから冬服を薄くできるのが良い。でちょっと気になるのがパッケージに防護服と書いてあること。こちら本来薬品やウイルス等の処理や洗浄をする人が作業着として使うモノ。使い捨てを想定してるのでタグには洗濯不可ってなってるけど洗濯しても問題なし。仕事用の作業着の中に着たり部屋着として毎日愛用してる。ほんと驚くほど軽いから着てるのを忘れちゃうくらい。軽いので小さく畳んでカバンに忍ばせておけばちょっと寒いなって時にインナーとして着るのおすすめです。唯一の欠点は見た目がかっこ悪いところかな(笑)
と、ちょっと変わった2020年買って良かったモノになったかと。ゲームボーイ以外は毎日使ってるので胸を張っておすすめできます。
ダサいが新しいアウトドア。
先日アルコールストーブを自作した。その流れで知ったダイソーのフック付ステンレスマグカップのハンドルを取ってクッカーとして使ってるひとが結構いると言うこと。
これね。容量は450ml。500mlまで入るけど縁ぎりぎりまでくるので実用的ではない。(写真はダイソーのwebサイトから拝借。)
ハンドルを上手く取り外したけどちょびっと跡が残ってしまった。でもダサいがポイントなのでコレはあり。
ハンドル外したら熱くなったカップ持てないけど鍋つかみを使えば問題ない。
でもシリコンバンドを周りに巻いとけば手でも持てるからこちらを採用。
アルコールストーブ作った時に余った部分で風防と蓋を作った。
一応蓋はカップの淵に重なるように曲げてある。取手は針金。蓋と言ってるけどペラペラだから風が吹いたら速攻飛んで行っちゃいそう(笑)
蓋のジョージア香るブラックがダサくてとても良い。
カップの中に必要最低限のものが入った。自作アルコールストーブ、燃料ボトル、五徳、風防。
セッティングするとこんな感じ。五徳はダイソーの小さい方の五徳。コレだけあれば余裕でお湯が沸かせる。コンパクトに収まって必要十分な機能なのがとても良い。
他の人がみたらすげーダサいなって思われそうなジャンクな感じがすごくいい。わざとダサさをだしてるので缶の塗装を剥がしてないけどヤスリや剥離剤使ってアルミむき出しにするともう少しマシになるかもね(笑)
PCR検査を受けたよって話。
結果を先に言うと陰性でした。
ちょっと前に仕事場でcovid-19に感染した人がでた。家庭内感染だったらしく症状がなかったみたい。そこから何人か感染しその関係で受けることになった。濃厚接触者ではなかったから心配することはなかったけどいざ検査を受ける結果を待つってなるとちょっとビビるね。
こんな感じのケースにストローを使って唾液を入れる。会社で検査受けたのでこのくらいしか写真撮れなかった。
検査するまでは帰りにモーニングでもしてこかと思ってたけどなんとなくそんな気にもなれず帰った。
寄り道せずに帰ったからgoogleのストリートビューの車に出会えました(笑)
まだまだcovid-19は猛威を振るってますがみなさん気をつけてね。
アルコールストーブを自作する。
突然作りたくなり部屋にあった空き缶を使って作ってみた。
この缶の下の部分を切り出す。
1.5cmくらいで切り出した気がするけどこの辺は好みで。
1つ底面をくり抜く。この辺の大きさも好みで。サークルカッター使うと時間はかかるが綺麗な円をかけるみたいだけどわたしの持ってるサークルカッターじゃ上手くできなかったのでフリーハンドで穴を開けた。くり抜いた部分や切りだした部分は危ないから少しヤスリで整えた。
いきなり完成の写真です(笑)切り出した2つを上手くはめ合わせて中にスチールウールを詰めています。もっと本格的なバーナーにするにはもう少し手間がかかるけどずぼらな私はこれで完成とします。
ポケットストーブを五徳にして使う。
内蔵できるように計算して作ったつもりが全然サイズがデカすぎた(笑)
とりあえずテストした感じは普通に使える感じ。こんなにも簡単に作れるのかと。
ポケットストーブに入らなかったのが悔しいので次の日もう一個作ってみた。
だいぶ高さを抑えた。
あー!!ギリギリ閉まらん(笑)でもこれくらいは良しとするか。
で、なんで急に缶ストーブを作りだしたか。なんとなく固形燃料じゃなくアルコールストーブで自動炊飯できたら便利そうだなと思ったから。さらにポケットストーブに内蔵できればコンパクトになるし手作りしたら愛着が湧くかなと。
で実際にやってみる。アルミロータスポットに1合のお米とお水を目分量。燃料のアルコールは30ml。
10分くらいで吹きこぼれ出した。これはいい調子。
17、8分で消えた。これは期待できる。
ロータスポットをコジーに入れ10分蒸らす。
概ね成功だがちょっと水が多かったのか火加減が足りなかったのかわからないが柔らかめに炊けた。多分ビビって少し水を多くしたのが原因だと思う。食べれば問題なく美味しく食べることが出来た。
これでアルコールストーブで自動炊飯ができる!自動炊飯してる間におかず作ったりできるのがいいよね。この作り方なら空き缶と100均でスチールウールのたわし買うだけでいいのでお財布にも優しいです。缶切り出す時にカッターとか使うので怪我には注意してください!
誕生日プレゼント その3
Fallout76の配信でおなじみきいろいおいもことけゐこマンからのプレゼントがこちら!!
ガスマスクだ!!(ちなみに本物ではないよ)
このガスマスク見た目が最高なんだけどさらにすごいギミックが!
フィルターっぽい部分が取り外しできよく見ると中に小さなファンが内臓されてるの。(両方)
さらに単三電池2本いれてファンが回るようになってるの!
マスク内が曇らないとか書いてあった気がするけどファンが小さいし循環させるようになってるわけじゃないから完全にフェイクよね(笑)
メガネ付けてても被れるのがナイスポイント。さらにバラクラも貰ったけどかっこいい写真が撮れなかったので割愛します(笑)
先日薪ストーブ体験会に行った時にこれ付けてけゐこマンにあったら爆笑してました(笑)けゐこマンいつもありがとう!!!
追記
あーー!!!なんてことだ!!!これも貰ってたんだ!!
海外ドラマなどで見かける薬のケース!!蓋を押しながら回さないと開かないやつ!!
ラムネとか入れといておもむろにカバンからとりだして鎮痛剤をボリボリ食べる雰囲気とか醸し出せるのがいいよね!私は普通に薬入れてますけど(笑)
誕生日プレゼント その2
我らが変デジおじさんこと変デジ研究所のろんすた所長からいただいた。
なんと!ゲームボーイのマグカップ!
ちゃんと任天堂のライセンス商品!!これはアツい!!!
しかも暖かい飲み物を注ぐと….
ゲーム画面が浮き出る!!!!!!
面と裏で場面が違う凝った作り!!!面白い!!
モデルとなった初代ゲームボーイと。こういう製品で日本ではあまり見かけないからもらうと嬉しいね。
あと誕生日にマグカップ貰ったのが2個目で1個目は中学生の時でそのマグカップは今でも現役で使っています。
当時流行っていたミチコロンドン(笑)歯磨き用のコップとして洗面所で毎日使ってます(笑)
マグカップでココア飲むのがすきなのでこの冬は大活躍しそうです!ろんすた所長ありがとう!!!
ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。
ずっと交換したかったんだけどなんとなく食指が動かず先延ばしにしてたIPS液晶化を突然行った。きっかけはオリジナル液晶がビネガーシンドローム化してきたから。
液晶に貼られてる偏向フィルムが剥がれだしてるのがお判りいただけるでしょうか。
ゲームが見にくい。
取り出すとこんな感じ。ちょっとエロい。
途中経過とか部品とかの写真撮るの忘れちった(笑)前側のケースの内側をニッパーでカットする作業があるんだけどゆっくりやればそんなに難しくないんだけどIPS用のシェルを買ったほうが面倒臭くなくて楽に交換できると思います。
はい綺麗。最初ビネガーしてきたクリアシェルのほうをIPS化しようとしたんだけどちょっと勘違いして別のシェルに搭載した。クリアの方は赤いGBCの液晶と交換した。
とにかく明るく綺麗。
明るさも5段階くらい調整でき液晶の方も8色くらい色が変わるっぽいけど基本普通のカラー画面で使うと思います。あとスクリーンがプラスチックからガラスになりそれもいい感じです。
今回購入したIPS液晶は半田付けなど無しで取り付けられるので専用シェルも一緒に買えば30分もかからず交換できると思います。ちょっと前のIPS液晶はサイズが小さいバージョンだったので見た感じちょっと違和感があったのですがこれはオリジナルと同じ大きさなので見た目の変化もなくパワーアップ出来るのでとてもおすすめです。
誕生日プレゼント その1
50歳の誕生日を迎えてすでに1ヶ月以上経ってしまいましたがいただいたプレゼントを記録。
ミキさんからのプレゼントがこちら。
RK61 ゲーミングキーボード。
USBとBluetoothで繋がるキーボード。わたくしキーボードはラップトップで使われているような平べったい薄いキートップのしか使って来なかったのですが最近メカニカルなキーボードが気になっていたところプレゼントしていただいた。US配列のキーボードだけどキーの数が普段使っているApple Wireless Keyboardと違うので最初使うのにすごく戸惑った。しかしキーマップ変更するアプリケーションを使い変更してから少し改善された。でも足りないキーがあり普段使いとしては使いにくいのでゲーミングキーボードの名の通りマイクラで遊ぶ時に使っています。気になる打鍵感はとてもよくとても柔らかで音もカチカチと心地よい。これはキーボードにハマる人の気持ちがわかってしまう。沼に足先を漬けてしまったかもしれない。危険危険。
ダイモ テープライター キュティコン。
アナログなテプラ。幼少の頃親戚の家にありその時に触って以来のダイモ。
まっすぐ並んでないのがアナログの味としてとてもいい。ありとあらゆるものにラベルを貼りたくなるが我慢しています(笑)
ミキさんいつもありがとう!!