nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

Gadgets

iPod mini 4GB

10月 27, 2019 by nakamuland コメントする

いつものごとく地元ハードオフを見てたらとても美品なiPod miniがジャンク箱に入っていて値段がついて無かったんだけど店員に聞いたら500円ですって言われたのでゲットしてきた。どうせバッテリー切れでしょ?と思ってたけど違ったっぽい。Macに繋げて起動させてもsad iPodが出てきてそれ以上先に進まないので開封。

ifixitを参考にして開けた。


CFカードと互換性のあるマイクロドライブが使われてるのは知っていたので取り外してとりあえずCFカードの64GBを入れて組みなおして初期化させた。


ここまできて無事初期化されたんだけど試しに組んでみたらクリックホイールが効かない。

えー!!!って思っていろいろ見てみるとクリックホイールとマザーボードをつなげるコネクター部分のリボンケーブルのハンダが剥がれてしまっていた。何度か取り外してるうちに剥がしてしまったようだ。とりあえず剥がれた場所を半田ごてでなぞって付ける事に成功し無事うごくようになった。これで安心と組み上げてネジ締めする前に再チェック。すると今度は音がおかしい。イヤホンジャックの不良かといじるも変わらず。iPod miniはイヤホンジャック部分の基盤がマザーボードと別体になっててコネクターを外しチェックしてみるもハンダの剥がれ等は見受けられす。コネクターが汚れてるのかな?とアルコールで拭いてしっかりコネクターに刺したら問題なく音も再生されました。


ふだん使ってるiPod 4Gにと比べるとこのサイズの違い。これからはiPod miniをメインに使おうと思います。


4GBから64GBに容量アップ。こんだけあれば必要十分。iPod mini軽くていいわ。

みんなも眠ってるiPad復活させるといいよ。ちょっとメンテすればまだまだ使えるよ!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, Mac タグ: apple, iPod mini

コレクションしたい病を発症した結果。

9月 30, 2019 by nakamuland コメントする

1年半ほど前に「コレクションしたい病。」っての書いた。ゲームボーイがめちゃくちゃ可愛いしカスタムするともっとかわいいという熱い叫び。確かこれを書いたときはゲームボーイカラーのスケルトンしか持っていなかった。そして現在。

ゲームボーイ3台、ゲームボーイポケット4台、ゲームボーイカラー3台を所有し、さらにポケットプリンターピカチュウバージョンと写ってはいないがハイパーボーイまで所有する事態に。恐ろしい。コレクションしたい病おそるべし。ほぼ数100円から千円くらいで買ってるので金額はたいしたことない。しかし最近はなにやらゲームボーイ自体が少し値上がりしててDSliteが460円で売ってるのにゲームボーイカラーが1980円で売ってたりするから困る。買えない。


ハイパーボーイ。ゲームボーイを合体させてレバーで操作して遊べる。スクリーンはレンズになっていてちょっと大きく写り豆電球で画面も照らす事もできるので暗いところでも遊べる。

最近はゲームボーイが買えないというか手頃な値段で売っていないのでゲームカセットをカスタムというか綺麗なガワを見つけて中身を入れ替えるというのをやっている。

これはポケモンピカチュウバージョン。通常のグレー色カセットから黄色いカセットと中身を入れ替えてラベルを張り替えた物。ピカチュウとカセットの黄色がマッチしてとても気に入っている。


こっちはテトリスとコロコロカービィーの中身を入れ替えたもの。単純には入れ替えることが出来ず基盤を加工したりカセットに穴を開けたりした。
日本はほぼグレーのカセットなのでカスタムのしがいがあまりないのよね。塗装してもゲームボーイに装着すると擦れるから塗装がはがれると思うから塗装もできない。中華なカラフルなカセット購入してカスタムするのが良いのかもしれないけど赤青緑の3つが欲しいだけなので中華な大量販売サイトでは買えない。

とここまで熱いコレクションの事書いたけど実はちょっとだけこの熱は冷めて来ている。こんなに持っててもしょうがねーよな期が今日突然湧いて来たのだ。ってことでこんなに持ってるよ自慢して成仏させよう。(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: ゲームボーイ, ゲームボーイ カラー, ゲームボーイポケット, ニンテンドー, 任天堂

Switch liteじゃなくDS liteを買ったよ。

9月 21, 2019 by nakamuland コメントする

新しく小型になったSwitchのSwitch liteが発売されてちょっと話題になってますね。そんな中わたしはliteでもDSliteを中古でゲットしてきました(笑)元々持っている初代DSのタッチパネルの調子がちょっとイマイチになってきたので美品っぽいヤツを探し460円という驚きのプライスでゲット。初代DSが2004年発売って事でもう15年も経つのですよ。うへー。DSを15年も所有してるんですが驚くことにバッテリーを1度も交換した事がないのに数時間は普通に持つんですよね。充電したまま数ヶ月下手したら1年以上放置してても電源入れれば起動するのが凄くて、この辺の技術力が任天堂の凄い所だなって思います。
ほぼゲームをしないのになんでまたDSliteなんぞを買ったのかは書けない理由がいろいろありまして(笑)一応3DSなんかも持ってたりするのですがこれも全く使ってなかったりして。ちょっとだけどうぶつの森やりましたが。
なんか知らんけどゲームしないくせに携帯ゲーム機は欲しくなっちゃうんですよね。と言っても集めてるのはゲームボーイなんですけどね。ゲームボーイくらいまでのゲームが自分のレベルにあってるし、あの形が愛らしくてたまらんのですよ。スーファミのゲームでギリついていけるけどプレステのゲームはどれも難しすぎて何一つクリア出来なかった覚えがあります。だから今までゲームに夢中になる事がなかったのかも。もう何百回もプレイしてるかもしれないけどスーパーマリオが1番面白いって思っちゃうくらいですから最新のゲームにはついていけないのでやんす。
で、DSliteなんですが美品だと思ってたんですが数分遊んだら上画面がゆらゆらとしだしてちゃんと画面が見れないという事態に。でもう一台同じ値段で買ってきたんですがこっちは十字キーなどすべてのボタンが効かないとう代物。でもこういうのはボタンの接点を掃除すれば動くもんなのでバラして掃除して無事動くようになりました。安いには理由があるのですがこのくらいなら誰でも出来る事なので、もし家でボタンが効かなくなったDSやゲームボーイなどあったら掃除する事をお勧めします。任天堂の製品って子供が遊ぶモノだから割と頑丈にできててちょっとやそっとじゃ壊れないのですよ。新しい技術も楽しいですが枯れた技術も楽しいですよ!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: DSlite

なんちゃってポメラシステムが良すぎる。

9月 8, 2019 by nakamuland コメントする

マジで。元々文字を書くのは嫌いじゃないからサクサク書けるのがとても気持ちいい。タバコ1本吸い終わるくらいで1記事書ける。内容は薄いけど…。結構前からnakamulandの更新速度が落ちてるんだけど原因の一つが写真を結構載せるってこと。それが更新させる速度を低下させるんだと思われ。ただ文字をつらつらと書くだけならいくらでも更新できる。iPhoneとキーボードが置けるちょっとしたスペースがあれば充分だもんな。もっと早く気づくべきだったな。書き終えた後に読み返すのも添削するのもiPhoneだけで簡単に出来るしnakamulandに転載するのもメモ帳からコピペするだけなので凄く楽。
このなんちゃってポメラを考え出す前にパイゼロをポメラ化したらスゲーかっこいいななんて考えてたりもしたんだけど、どうしても大袈裟な装備になってしまうのでこの考えは一旦中止してる。パイゼロでなくラズパイを液晶とキーボードを一体化させるヤツが売っててそれがめちゃくちゃかっこ可愛くてとっても理想なガジェットになるんだけど、スイッチや高精細液晶やらを自分で調達&半田付けしないといけない半自作みたいな感じなのがちょっとネックで手を出せないでいる。けどいつか必ず手に入れて作り上げたい。
話が脱線してしまったがガチンコのブロガーにもこのなんちゃってポメラ結構おすすめします。この小さいカバンに入るのも好ポイント。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: BTキーボード, iPhone5, ポメラ, メモ帳

ポメラが欲しいけど買えない&買っても使わないからこのスタイルを試す。

9月 8, 2019 by nakamuland コメントする


iPhone5とBTキーボードの組み合わせなかなか良い。かなと英語の切り替えと文字変換に少し違和感があるけどラップトップやiPadの類と違ってコンパクトなのが凄く良い。今モバイルバッテリーでiPhoneを充電させながら使ってるからちょっと場所を取っているがバッテリーがちゃんと残っていればかなりコンパクトだ。レビュー等で検索しながらブログ書く用途には合っていなけどただ文章を書くだけなら圧倒的にこちらのほうが良い。ちょっと前にフリック入力最強だと思っていたんだけどキーボードの方が何となく落ち着く(笑)
入力アプリはiOSのメモ帳を使うていうのがミソ。これならば他のiPhoneやiPadだけじゃなくMacとも同期してくれるからブログに転載するのも楽チン。iPhoneのスタンドを100均で探すもしくは自作すればかなりいい感じになる予感。
あとちょっと予想外だったのが文字変換。Macのより凄く使いやすい。予測変換が割といい。これは癖になる使い方かも。ポメラなんて中途半端だなーって思ってたけど、ただただ文字を打つだけならとても快適じゃんね。あ。ポメラじゃなくiPhoneとBTキーボードだけど。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: BTキーボード, iPhone5, ポメラ, メモ帳

Hey! DJ !!

8月 29, 2019 by nakamuland コメントする

僕らDJは常に音楽と接していないと死んじゃう生き物なんだよね。
iPodを肌身離さず毎日音楽漬けの生活。そんな生活をワンランクアップさせるアイテムがこれだ。


iSpin DMX-1000だ!!ドックコネクターが2つ装備されててそれぞれにiPodやiPhoneなんかを繋げてDJプレイを楽しめるやつ。


クリックホイール的なのが3つ付いてて直感的な操作ができる!!!


AUXが2つ、ラインアウト、オーディオアウトなど端子類も豊富!反対側にはヘッドホンとマイク端子も付いてる。

クリックホイールをキュッキュキュッキュまわしてウヒョー!!!!ってなるのを想像してたのですが、そんな機能はついておらず。ドックコネクター経由で音が流れるだけでiPodはコントロールできません(笑)早送りや曲選択などの基本操作はiPod本体を直接操作しないといけないでやんの(笑)しかもさ、ドックコネクターの対応表に書いてあるiPodなのにドックコネクターの位置がイマイチ合ってなくて無理やり繋げてるから何回か使ったら壊れそう。これ定価で買ってたら死んでたな。ハードオフで980円でした(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: DJ, iPod, iSpin

パーツが無駄にならず良かった。

8月 4, 2019 by nakamuland コメントする

半年以上まえにパイゼロに付けたら面白そうだし価格も激安だしどうにかなるだろうと思ってた1.3インチモニター。でも届いてすぐにこれは手をだしちゃダメだったのかもと思いました、参考にできる情報がまったくなくてやっちまったなとジャンクパーツ行きに(笑)
そんな1.3インチモニターなんですが一応情集めはツイッターでなんとなくしてたんですが2,3日前に表示させることに成功してる人がブログにまとめていたんので参考にさせてもらった。GPIOの物理ピンの番号でん?ってなったけどググって解決し無事表示させることに成功。

こんなちっさいモニターだけど結構キレイに表示されるのすごいね。

参考にさせていただいたblog。
omorodive

ま、こんだけ小さいと実用性はゼロって感じかな(笑)

8/5追記。
retropiでも使えるようになった。

ゲームボーイマイクロ的な筐体に入れたいな。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero wh

趣味TECH祭2019(夏)とかMaker Faire Tokyoとか。

8月 4, 2019 by nakamuland コメントする

大した知識もないのですが昔からガジェットの類は大好きでいまもraspberry piなどをインターネッツを参考にしてちょこちょこいじってたりします。でツイッターのフォロワーでもありフォトォーク等で実際お会いしてるからあげさんが趣味TECH祭に出展するってことで遊びに行ってきた。


場所はデザフェスでおなじみ東京ビックサイト。趣味TECH祭2019(夏)だけでなくMaker Faire Tokyoや夏のデザフェスなんかも開催されてたみたい。


からあげブース「変デジ開発室」。Jetson Nanoとディープラーニングを使って身体を楽器にする「Skeleton Sequencer」を展示してました。


Jetson Nanoに繋げたカメラで骨格検出とMIDIでのポケット・ミクを制御しスピーカーから音楽を流すというもの。あんな小さなPC?とカメラで簡単に骨格検出できるんだーって思いました。すげーなー。


我らがフリー素材のろんすたもからあげブースを見守っておりました(笑)


会議室での開催なので少し会場が狭かったんですが西ホールでMaker Faire Tokyoが行われてる影響もあり人の流れが切れることがありませんでした。あとからあげさんに質問してる人も多かったです。


着物の帯にモニターがついてるサイバーおかんさんもいました。


Maker Faire Tokyoの方にもちょこっと覗いてきた。Maker系のイベント見るのはMake: Tokyo Meeting 05以来9年ぶり。


こちらはさすがに規模が大きく見応えありな出展ばかりでした。


ラズパイを持ち運ぶときに使ってるタッパーにサインしてもらっちゃった(笑)


からあげさん。久々にお話できて楽しかったです。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Maker Faire Tokyo, からあげ, 趣味TECH祭

instax SQUARE SQ20がやってきた。その2

1月 25, 2019 by nakamuland コメントする

instax Lifeプロジェクトのモニターに参加してます。

instax SQUARE SQ20の外見をざっくり紹介。


今回モニターさせてもらってるのはマットブラックモデル。余計な飾りとかなくカメラもスクエアで持ちやすい。ボディの色はこの他にベージュもあるけどメンズやカメラ好きならマットブラック選ぶかな。


レンズは35mm換算で33.4mm F2.4。35mm近い画角だから使いやすいと思ったがこれはスクエアフォーマットなので画角を気にするようなカメラではないかも。


1920×1920ピクセルの約370万画素なので写り的には一昔前のデジカメって感じか。でもチェキなのでこのくらいで十分なのかも。


レンズの脇にチェキ特有の自撮り用ミラーがあります。あと左右のロゴの下にシャッターボタンがあり普通に構えて撮る時も自撮りで撮る時も左右どちらの手でもシャッター切れます。これは便利。あとこのSQ20はチェキで初のデジタルズーム4倍搭載。レンズのリングを回すとズーム出来てこれも直感的に使えて好印象。


フラッシュも搭載されてるので暗い場所でも活躍します。


背面。約23万ドットの2.7型TFTカラー液晶モニター搭載。その下に各種設定ボタン。


ボタンの1番上が電源ボタン。真ん中にスライドさせると動画撮影モード。1番右にスライドさせると写真撮影モード。そうこのSQ20は動画が撮れるの。最大15秒撮影できて(無音)その中からベストショットを切り出してプリントできるというデジタル機能ならではの事ができるのが一番の特徴かも。各ボタンの反応は良い。フィルターを選ぶ時のダイヤルボタンの反応が良すぎて使いたいフィルターを通り過ぎることがしばしばあった。


サイドにMicroSDカードスロットとMicroUSB端子がある。microSDはmicroSDHCメモリーカード対応。一応内蔵メモリがあるからMicroSDカード入れなくても 写真約50枚、動画約30秒保存できるけどmicroSDカードそんなに高いものではないので8GBか16GBの入れておけば十分じゃないかな。MicroUSB端子はカメラの充電とPCなどとのデーターのやりとりで使えます。モバイルバッテリーからの充電にも対応してたので電池切れにもすぐ対応できそう。1番残念なのが内蔵のリチウムイオン電池で取り外し不可になってる点。ここは交換できるようにしてもらいたかった。

チェキにデジカメ機能が付いたモデルなので過度な機能とかなくてシンプルでカメラに詳しくなくても問題なく使えるカメラだなって思った。フィルターも静止画/動画兼用16種、静止画専用2種、動画専用3種あり明るさ調整やビネット(トンネルエフェクト)調整もできるので遊び心満載です。カメラを趣味にしてる者からするとWi-Fiが付いてて欲しいとか三脚穴が欲しいとか色々でてくるけど、このカメラはそんなカメラーな人たちを対象にしてないんです(笑)遊び道具の一つとして使うのがしっくり来るんじゃないかな。バンバンプリントアウトしちゃおうぜ!!!

————————————-

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, PHOTO, 日記 タグ: instax SQUARE SQ20, instaxlife, SQ20モニター, 富士フイルム

再びnakamulandの理想を掲げるために、星の屑成就のために、FujiFilmよ、私は帰ってきた!!

1月 2, 2019 by nakamuland コメントする

わたくしが初めてデジタルカメラを購入したのが2001年だと思います。カナダから帰ってきてこれからはデジタルカメラの時代だと思い富士フィルムのFinePix1400Zを購入しました。

それから年月が経ち今はデジタル一眼レフカメラ、キヤノンEOS 5D mark3を使っています。このカメラには特に不満はないのですが友人が使ってないカメラがあるということでいただきました。
それがこの富士フィルムのX-A1です。

APS-Cサイズセンサー1630万画素のミラーレスカメラ。必要十分な性能なのでサブカメラにぴったり。でもフジのレンズがないからマウントアダプターでTakumarレンズ運用です。


50mm135mm200mmの3本(換算75mm200mm300mm)全部望遠….

私は帰ってきた!!などと言いましたが実は富士のコンデジを所有してまして単三電池で動くA220って奴。

買った時自分で革を貼って高級感を出してみたり(笑)


並べてみると雰囲気が似ている(笑)これは来るべきして僕の手に渡ってきたって感じです(笑)

老眼のせいで液晶画面でピント合わせるのがとても難しくてちょっと四苦八苦してますが液晶画面が可動するので画面を上向きにしてウエストレベルファインダー風にして撮るとピントが合いやすいことに気づきました。

以下作例。


Takumarの写りはほんと綺麗。全部50mm F2で撮ってます。

5Dで撮るほどでもなってときはX-A1を持ち出そうと思います。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, PHOTO, 日記 タグ: X-A1, 富士フィルム
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 38 39 40 41 42 次へ »
2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月    

Topics

  • 革細工。
  • Happy Birthday nakamuland。
  • 犬王。
  • Highway to the Danger Zone。
  • シン・ウルトラマンを鑑賞してきた。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 小さなストレスを取り除く。その2。 に Calculator – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2022 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com