nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

カメラ

カメラ大集合。

1月 8, 2018 by nakamuland コメントする

急に幾つカメラ持ってるか気になりだしたのでチェックして見た。
ここには載ってないけど撮ってるのは愛機5Dmark3です。

まずはこの2台。

nikomat FTn。レンズが交換できる一眼レフカメラと言うものを初めて触ったのがこれ。


PEN EES。いわずと知れたハーフカメラ。これにフイルム入れるととにかく撮り終えなくてとても大変(笑)
厳密に言うとどちらも僕のではないのですが一応持ってます。カメラに興味を持ち出してから使い始めたカメラ。めちゃくちゃ汚かったのを掃除し自分でモルト張り替えたりして使ってました。今はほとんど使ってないんですが単焦点レンズに魅了さえれたのはここからかもしれません。
PHOTO SESSION.
写真など。
Vox Hunt:銀塩


ポラロイド1000。実はこれシャッターボタンが赤いのも持ってたんですがiPhoneのケースにしようと分解して改造して頓挫してしまいもう1つ買ったというもの。1回もフィルムを入れて撮ったことないです。可愛いから持ってるだけ。


Diana F+ Mr. Pink。あの伝説のお店が閉店する時に購入したもの。このピンクちゃんが可愛くてずっと欲しかったの。ブローニーフィルムで撮る中判カメラなんだけど35mmフィルムが使えるようにしてあるんだけど全くもって撮りきってないでフイルム入ったまま1年以上経つかも(笑)


厳密に言えばカメラではないのかもしれないけど一応。8mmカメラ。これも形に惹かれて買っただけでどうこうしようとは思っていない。たしかレモン社で200円くらいだったような。


YASHICA electro35 GS。これもちゃんと写りそうなんだけどフイルムは入れたことはない。部屋のインテリアとして買った。


Canon EOS40D


WAGOFLEX
上記の2台は地元のカメラじーさまに頂いたもの。40Dは背面液晶が死んでる以外は無事で普通に撮れます。WAGOFLEXはお気に入りの二眼レフだったのですが先日壊してしまい悲しみにくれています。
地域密着。
またいろいろ貰った。
二眼レフカメラ ”WAGOFLEX” を使ってみた。
70年くらい前の二眼レフカメラWAGOFLEXで撮った写真。


Canon EOS 5。安達祐実が撮りたくて購入したフイルムカメラ。安達祐実はまだ撮れていない。この辺のカメラは何台か持ってたんだけどあげたりしちゃってまた購入するという無駄遣いを繰り返してる。はやく安達祐実と出会いたい。
安達祐実を撮れると聞いて。
練習。


nikon AF600。一昨年の年末に108円という激安価格で手に入れたバカチョンカメラ(死語)日付も入るし28mm F3.5というちょうどいい単焦点レンズが載っている。パノラマも撮れるしMacroって書いてあるから割と寄れる。しかし残念なのがシャッターボタン。TVのリモコンみたいなゴムでできててとても押しにくい。見た目とかすごく気に入ってるのに使いにくいから使わないかも。
108円でNikon AF600を買ってみた。
Nikon AF600で撮った写真。
パノラマ写真。


OLYMPUS μ-Ⅱ。けーすけさんからいただいたもの。こちらは35mm F2.8と言う単焦点レンズでとても良い。シャッターの感じもいいしすごく使いやすい。あと数枚で撮り終える。現像が楽しみ。
コンパクトフイルムカメラ。


最後MINOLTA AUTOPAK 430Ex。110フィルムを使うカメラ。これもインテリア用で購入です。
MINOLTA AUTOPAK 430Ex

こうみるとフイルムカメラが多いですね。ずーっとデジタルで撮ってるとたまにフイルムで撮りたくなるんですよね。不便さを確かめる為なのかなんなのかはわからないけどたぶんノスタルジーを感じるからかもな。デジタルとフイルムの優劣をつけようとは思わないけどこの先枯れていくものに執着しようとは思わない。だからこれ以上フイルムカメラを買うことはないかと思ってるけど実は何台かフイルムカメラを迎えることになってるのでそれはそれでとても楽しみ。道具は変われどなんだかんだ10年くらいは続いてる趣味なんだなーと振り返ってみると思うな。

富士フィルム 35mmフィルム SUPERIA Venus 800 27枚撮 27EX

価格:587円
(2018/1/8 19:36時点)
感想(0件)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: カメラ

カメラ大捜査線

1月 7, 2018 by nakamuland コメントする

暇だったのでハードオフに行ってジャンクなカメラを買った。その様子はこちらで。
MINOLTA AUTOPAK 430Ex

110フィルムを使うカメラMINOLTA AUTOPAK 430Exってやつ。小学生の頃に使ってたカメラが110フィルムを使ってたなーなんて思い出したんだけどどんなカメラだったのかは思い出せない。なにか手がかりはないかと昔の写真を漁ってたらなんとなくカメラ持ってる写真が出てきた。

トリミングしてあるけど集合写真での一枚。


iPhone用のマクロレンズで拡大してみるるとこんな感じ。
手の感じからカメラの背面部分だと想像した。で、ここから検索。「110フィルム カメラ」じゃイマイチな感じがして当時はフジフィルムを使ってたような記憶があったので「110フィルム カメラ フジフイルム」の画像検索したところフジフィルム ポケットフジカ350ワイドというのに目がいった。シルバーボディーに黒ラインのアクセント。お!これじゃね?と見てたんだけどなんか違う。で色々見てるとポケットフジカ フラッシュAWってのがでてきたんだけどほとんどが正面の写真しかない。

写真はネットから拝借。
うーん。でピーンときたのがオークション。背面の写真もあるんじゃないかと探しまくったらあった。


これは似てる。


似てるよね?

さらに色々見てたらケースの写真をみつけた。

これ見て完全に思い出した。フェルトっぽい生地で真ん中に金具がある。間違いない。

いやー思い出すもんだね。MINOLTA AUTOPAK 430Exと同じで110フィルムがだから使いたいとは思わないけどどこかで出会ったら買っちゃうかもね。
そんでさらに20,21,22頃に持ってた一眼レフっぽいカメラも探し出そうと思ったんだけどこっちは完全に手がかりなしでオリンパスだったような気がするだけ。形もネオ一眼ぽかったような気がして探して見たんだけどL-10ってのが年代的にも値段的にも合致してる感じ。当時なにを血迷ったか突然5,6万だして買ったんだよね。その頃には写ルンですが普及してたと思うんだけどなんで買ったんだろう(笑)そのカメラで撮ったであろう写真は綺麗に撮れてたよ。歴代の彼女たちが写ってましたけど…

懐かしいなぁ。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: 110フィルム, カメラ

乾燥剤を交換した話。(カメラやレンズの保管)

9月 26, 2014 by nakamuland コメントする

いつの間にやらカメラおじさんになってました。
そうこうしている内にカメラやレンズが沢山。
そんで、カメラやレンズの保管にドライポックスっての使ってます。
IMG_0647
計6個も(笑)

使ってるのはキャパティ ドライボックス 8L グレー DB-8L-Nとキャパティ ドライボックス 8L ホワイト DB-8L-Wと
キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11L-Nの2種類。
なんとなく大きいのが欲しくなって11Lを買ったんだけど、今では8Lで統一すれば良かったと思ってる(笑)

中はこんな感じで適当に入れてる(笑)
IMG_0641

IMG_0642

で、このドライポックスには小さい乾燥剤(シリカゲル)が入ってるんだけど、
なんとなく心持たないのでHAKUBA 防湿剤 キングドライというのを別途購入して入れている。
IMG_0640

で、この乾燥剤湿気を吸うとパンパンに膨らむ。
IMG_0643
レンズを入れてるところの乾燥剤は出し入れしてるせいか、かなり湿気を吸ってる感じ。

IMG_0644
新品(右)と比べるとめっちょ膨らんでるよね。破裂しちゃうんじゃないかってくらいパンパン(笑)
これはまずいと新しいのを購入。

IMG_0645
一袋に4つ乾燥剤が入ってる。5袋セットで千円くらい。
ドライポックス1箱に2〜3コ入れる。数は適当。何となく。

IMG_0646
一応簡易的な湿度計付いてるので、たまにチェックしてます。緑の部分がベストな状態。

みなさんは保管に何使ってます?

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: カメラ, ドライポックス
2022年6月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 5月    

Topics

  • 革細工。
  • Happy Birthday nakamuland。
  • 犬王。
  • Highway to the Danger Zone。
  • シン・ウルトラマンを鑑賞してきた。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 小さなストレスを取り除く。その2。 に Calculator – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2022 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com