nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • raspberry pi 忘備録
地域密着型超趣味的HP

文房具

インク色彩雫を使いたい。

12月 18, 2022 by nakamuland コメントする

万年筆やガラスペンで色彩雫を使ってたりしたんですが、万年筆がなんか体に合わないみたいでラミーサファリやカクノなど買ってみたがほぼ使われないという状態。多分価格が安いからとかじゃなくなんか合わないんですよ。本当ならインクの詰め替えとかちょっと煩わしい作業も好きなはずなんですが、万年筆に限ってはそれができない。って事で数年万年筆をほったらかしにしてたりしてたんですが、ここ最近の文房具好き熱のおかげでまた使ってみるかと手入れなんぞしてみたんですがやはりなんかイマイチ。ぬるぬる書ける水性ボールペンに慣れてしまったのでカリカリと書く万年筆がダメになってしまった。そうなると家にあるいくつかのインクがとてつもなく無駄になってしまう。なにか良い方法はないかと色々調べてみるとインクを芯に吸わせて使うペンがあると知り1本買ってみた。それがこのからっぽペン。

綿芯をインク瓶にいれ吸わせペン軸にしまい使うというシンプルな作り。

芯先が0.4mmと細いけどそこまで細くは感じない。でも何となく万年筆で使うよりインクの乾きが早くてとても使いやすく感じる。今回は色彩雫の稲穂を使ってみたんだが発色も悪くない感じ。思ったより良い感じだったので追加で購入して他の色も使いたいと思ってます。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: 文房具, 色彩雫

小さなストレスを取り除く。その1。

3月 7, 2021 by nakamuland コメントする

仕事するときに必要としてるのがボールペンとシャーペンと電卓。これらを常に使ってる訳ではないがちょいちょい使う。そのちょいちょい使うときにちゃんと使えなくなってきた道具がシャーペンと電卓なのである。シャーペンは半年以上前は100均で購入したのを使っていたのだがとても使いにくくこのSTAEDTLERの奴に買い替えたのだけど最近芯の出方がおかしくなってきたのだ。

よく見たら先のパイプ部分がなんとなく曲がってるように見える。
家で使ってるDr.Gripの先端はこんな感じでSTAEDTLERと比べると頑丈にできてるように感じる。

仕事中に落としたり何かにぶつけたりして先が曲がってしまったのではないだろいうか。けっこう良い値段したシャーペンだからもう少し頑丈にしてくれても良かったのでは?と思うと同時にこのちょっとした使えないストレスがとても嫌でペンを買い替えた。

uni JETSTREAMの三色+シャーペンタイプ。黒、赤、青の3色ポールペンだが青を使うことはないので黒に交換してあります。なので黒、黒、赤+シャーペンで使っています。


ちょっと弱そうな先端してるけど、


使わないときはペンの中に仕舞われるから今までよりは壊れにくくなっているのがとても良い。

あとボールペンもずーっとBicの油性インクを使ってきたからジェットストリームの滑らかな書き心地がとても良い。久々に文房具で当たりを見つけたなって思ってます。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: JETSTREAM, STAEDTLER, 文房具

メモ帳を測量野帳にした。

6月 27, 2020 by nakamuland コメントする

基本仕事ではあんまりメモを取らないのですが取らざるを得ない状況もありましてメモ帳を作業着の胸ポケットに入れてるんですけど今期昨年とは違う作業をしてて朝から汗を大量にかいてまして作業着がびしょ濡れになる事が多くその影響でメモ帳もしわくちゃになってきたので何か対策せねばと考えた結果測量野帳にたどり着いた。でも1つ気になることがあって作業着の胸ポケットからはみ出したら嫌だなって思って1度お店でチェックしたところカジュアルシャツの胸ポケットから大きくはみ出してこれはダメじゃんって購入しなかったのです。で翌日作業着の胸ポケットみたところ意外と深い事に気付き測量野帳は測量で使うんだから作業着のポケットには余裕で入るのでは?となり早速購入し入れてみたところ問題なく入った。

全く心配なかった。


ついでに仕事の時ポケットに入れてる道具。


赤いメモ帳が今まで使ってたやつ。どこのメーカーなのかわからんけど結構良い紙を使っててメモ帳にするには勿体無い感じ。


測量野帳は3mm方眼紙。赤いメモ帳は無地でミシン目が入っていて破く事ができる。破かないけど。測量野帳は表紙が硬くて下敷きとかなくてもかっちりかけるのがいいね。


ペン類。シャーペンは100均で買ったやつ。見た目が良くて買ったんだけどすぐ芯が折れて使いにくいから違うのに変えたい。カッターは安心のOLFA。ボールペンはこだわりのBiCの4色ボールペン。4色といいつつ黒が2つ(太さが違う)なので実際は黒、赤、青の3色。書き心地が自分に合っていて仕事用はBiCの4色ボールペンと決めていて昔から使っている。


ティッシュケースと電卓。ティッシュケースはシリコン製で汗が染み込まなくてとても重宝している。電卓は100均。ちょいちょい使うんだけどすごく使いにくいのでちゃんとしたやつに変えようと思ってる。


眠気覚ましのミントタブレット。フリスクケース2つをローテションで使ってます。中身はトップバリューのやつ。先日ポッケから出すときに落としてしまい全部床にばら撒いてミントを無駄にしてしまったので落としてもバラバラにならないように革のケース的なやつを作った。全部覆ってるタイプのとか売ってるけどこんなんで十分。フリスクケース汚いけどちゃんと洗ってるから中は綺麗です!!

とこんな感じかな。全部作業着の左右の胸ポケットに入れてます。ボールペンとカッターは袖のペンホルダー。シャーペンと電卓を良い感じの変えたいなー。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: 文房具, 測量野帳

AとB。

2月 11, 2008 by nakamuland コメントする

数年前に手帳をどーしようと悩んでた時期がありました。
んで無印良品でB5ノート用のカバーを見付けて愛用してました。
今はiCalとGoogleカレンダーと携帯電話のカレンダーを同期させて使ってるので
紙の手帳類はまったく持ち歩かなくなりました。

でもアイデアノートとかはB5を好んで使ってます。
無地や方眼が好み。
ちょうど良い大きさなんですよね。大きすぎず小さすぎす。
打ち合わせなんかで広げてちょうどいい。
でも落書きするのはA4が良いんです。
マインドマップ風に使うのもA4がベスト。
んで、なんとなくサイズの規格が違うのが嫌な気がしてきたので、
AかBどっちかの規格に合わせようと思ったんです。

確か世界的にはAサイズ規格だったと思い、
いつもアイデアノートとして使ってる100均のレポート用紙がなくなったので、
A5ノート(無地)を買ってみたんです。
ちょい小さいんですねA5って。
なれてないせいかもしれないですが。
A4にするとちょいでかい気がするんですよね。
気軽に持ち出せないというか。

でもいつも100均のノートを使ってるせいか、
今回買ったマルマンのレポート用紙はとても書きやすい。
紙質が良いなってのがわかります。

結局は今までどおりA4とB5を使い分けるのがベストなのかな(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: 日記 タグ: 文房具
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

Topics

  • LEGOが熱い。
  • Zippoハンディーウォーマーの火口を交換する。
  • 2023年
  • さらば2022年。
  • インク色彩雫を使いたい。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 小さなストレスを取り除く。その2。 に Calculator – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2023 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com