買わないとか言いつつ買ってた(笑)

週末のタイムセールで5980円が3980円と2000円引きになってたのでつい。
アマゾンの端末買うの3つ目。2014年にKindle(Kindle購入。)、2015年にFireタブレット 8GB(第5世代)を購入してるがどちらも使いにくく即手放している。なんなら第5世代Fireタブレットなんてnakamulandになんの記録も残してない(笑)生粋のiOS端末使いにはFire OS(Android)はとても使いにくくて何をしても動作がもっさりして使うのが嫌になってきてしまい友人にあげた。KindleもE Inkに体が馴染めずこちらも友人にあげた。
こんなにもAmazon端末に慣れなず手放したのにまたなんで購入したかと言うと、電子書籍リーダーとしてわりきれば使ってられるのではないかと思ったからだ。わたくしタブレットはiPad Pro 12.9インチを使っていてなにをするにも最高なタブレットで不満はないんですが電子書籍を寝転んで読んだりするには大きすぎて腕が疲れて読んでられないとう欠点に気付きこれは文字を読む用の小型な端末が必要だなとなった。本当はiPad miniの型落ちや再生品、中古なんかで良かったのだが中古でもなかなか良いお値段しちゃうのでタイミングよくセール価格になっていたFire 7に行き着いた。新しくなったFire HD 8タブや同じくセール価格になっていたFire HD 10 タブなんかもちょっと検討したがなるべく小さいサイズと言うことでFire 7にした。なんとなくそろそろモデルチェンジしそうな感じもするけど。Kindleもちょっと考えたんだけどやっぱりE Inkに馴染めず却下した。
5年前に買った時のことをなんとなく思い出すと、動きがもっさりしてるなって感じしか覚えてない。なにをするにもワンテンポ遅れるみたいな。2015年当時すでに型落ちしまくってるiPad 2の方がキビキビうごくので結局使わなくなってしまったんだよね。MicroSDカードが入るから写真撮ったあとのビュワーなんかにも使えるかなって思ったけど入れ替えしたりするのがめんどうで使わなかった(笑)で今回久しぶりに触ってみて思ったのは変わってねーなって事(笑)みんなよくFireタブレット使ってられるなぁ。他のサイズはキビキビ動くのかしら?Fire7タブは5年前と変わらずクアッドコア1.3GHz、1GB RAMって仕様だからこのもっさりはきっと仕方ない事なんだな。

前回はTwitterやインスタグラム、ごにょごにょやってGooGleのアプリが入れられるようにしたり色々弄ったけど今回は何もせず。ホームにはプライムビデオ、Kindle、天気アプリの3つだけにしてある。フォントも最大サイズにしてる(笑)アレクサにも対応したけど使わないな。Siriすら起動させないのにアレクサなんて余計起動しないよ。カメラも使わない。タブレットにカメラいらんだろ。無くしてその分薄くしてよ。

あとね背面のアマゾンの矢印が凹んで形成されてるんだけど指が引っかかってとても不快(笑)印刷にしとけよ。
と、不満たらたらのFire 7ですが予想通り電子書籍読むにはちょうどいいかも。ワンテンポ遅れるなって思うこともなくちゃんと動いてくれてます。買って読んでなかった本もこれで読みやすくなった。使ってるうちにまた不満が募ってしまうかもしれんがしばらくは安心して使っていけそうだなって思いました。
Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB
Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 32GB
Fire HD 10 タブレット (10インチHDディスプレイ) 32GB