iOS4.2.1リリース。
今回のアップデートはiPad向けなのかなって感じた。
iPhoneにもいろいろ機能が追加されたのかもしれないけど、あまり感じられない。
目玉は「Find My iPhone」が無料提供された事かな。
あと、iPadでの日本語50音キーボードの提供。
これは、全くPC等に疎い人たちを取り込むのに重要なポイントだと思います!
でも、ホントの目玉はAirPrintかもしれない。
AirPrintって、iPhoneから直接プリンターで印刷できる機能。
今の所対応してるプリンターが決まってて、hpの一部の機種しか対応してないんです。
でもそんな場合はMacに繋げてるプリンターでAirPrintできるという話だったのですが、
今回のアップデートでは見送られた模様。
でもコレってiOS側の設定じゃなくMac OS Xの設定なんですね。
で、調べてみると何やらごにょごにょすれば行ける模様。
まず、ココからファイルをDL。
ターミナルで
open -a Finder /usr/
開き、
DLし展開したファイルをそれぞれの場所に移動させる。
/usr/libexec/cups/filter/urftopdf
/usr/share/cups/mime/apple.convs
/usr/share/cups/mime/apple.types
そんで、再起動。
環境設定の共有でプリンターを共有させ、さらにプリント環境設定を開くを押して
ネットワークでこのプリンタを共有にチェックをいれればOK。
iPhoneからプリントしたい写真を選ぶとこんな画面が出るはず。
んで、プリント押せばプリントが始まる。
そんで、出てくる。
かなーり便利。
動きも良くて、間にMacが入ってる事を感じさせない速さ。
これで、Apple製モバイルプリンターがあれば完璧(笑)
この機能を制限させとくのはもったいないよ!
慌てて追記。
マネするなら自己責任でね!はあと。