新年あけましておめでとうございます。今年もnakamulandとわたくしキイチローをよろしくお願いします。
新年から愛車をメンテナンス。ここ最近リアのチューブがダメになってきて朝になると空気が抜ける状態が続いていたので交換しないとなーと思ってたんです。で、この現象半年に1度くらい起きていてパンクではなくチューブの耐久性が何かしら落ちていて空気が抜けてしまうんだよね。原因不明でちょっと謎だったんだけど、Amazonのレビューで見かけたのがタイヤサイズが太いから空気圧を高め(4.5Barくらい)入れる必要があるのでそれに長期間耐えられなくなって半年くらいで空気が抜けてくるということであった。あーなんとなくそんな感じあるなと思ってタイヤサイズをちょっと細くしようかなとも考えたんだけど結局同じサイズにしてしまった。
今回はリアのみ交換。ほんとは両輪するのがいいんだけどいろいろ事情があり…
今回はTIOGAのFS100 26×2.30。極太街乗り用タイヤ。
やっぱねMTBの街乗りタイヤは太いのが似合うんだよねー。ま、また抜けてきたら交換すればいいか。
今回もシュワルベのチューブ使ってるんだけどレビュー見たら上記のコンチネンタルのがいいのかも。
きーちゃんきーちゃん!
おじゅんですがスマホ替えたらきーちゃんに連絡が取れません〜;_;
わたしの連絡先わかったら連絡してほちいです..
@おじゅん
おじゅんっておじゅん?