nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

nakamulab

ゲームボーイポケットを時計にしてみた。

6月 7, 2018 by nakamuland コメントする

なんかたいそうなこと言いましたがただ切って貼って取り付けただけです(笑)なんでそんな事をしようかと思ったのか。最近ゲームボーイ収集にハマってるわたくしなんですがその延長でいろいろな改造の情報を漁ってたりしててその時にゲームボーイに時計を入れてる人をなん人か見かけてゲームボーイのケースも1つ余ってるしこれくらいなら私にも出来る!と思って着手しました。100均で売ってる時計入れたんじゃちとつまらないから何かないかなと考えてたらピン!ときた時計がありました。
それはこちらイケアのKLOCKIS(クロッキス)横に動かすとLEDの色が変わって時計、温度計、アラーム、タイマーと表示が変化する。

電池もゲームボーイポケットと同じ単四2本を使うのでゲームボーイポケットの電池ボックスをうまく使いたいなとは考えましたがあとはノープラン。

とにかく現物あわせの手加工作業なので作業経過の写真ありません(笑)述べ2〜3時間くらいかかったかな?


まず時計。LEDが赤く光る。


右に倒すとアラームの設定。LEDが水色に光る。


左に倒すと温度計。LEDが青く光る。


逆さまにするとタイマー。LEDが緑に光る。


背面。時計のパーツに高さがありケースを現状復帰出来るくらいの加工に抑えたかったんだけど無理で結構削った。電池ボックスもなんとか取り付けることができて良かった。

一応これで完成形ではあるのですが設定ボタンが隠れてしまいちょっとやりづらいのが欠点でなんとか加工してABボタンに置き換えられればいいなと思ってます。配線の具合がよく分からなくてしばらくは放置すると思いますが(笑)

あと今やろうとしてるのは初代ゲームボーのケースを使ってラズパイを仕込もうとしててそのためのパーツとしてiPhone4用のスライドキーボードを入手したのですがこれが思った以上にかっこよくてこのままiPhone4で使っちゃうかも知れません(笑)だからこの計画も少し頓挫しちゃうかもなー(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: nakamulab, ゲームボーイ, ゲームボーイポケット

NINTENDO LABO

4月 23, 2018 by nakamuland コメントする

我が家のNintendo laboはこちら。

2018年感がない(笑)


今回はこちらラズパイアドバンス拡張ボードを作ります。恐怖のハンダ付けです。前回Speaker pHATのGPIOピンのハンダ付けの倍くらいあるのでとても心配。

Speaker pHATを買ってみたよ。


必死で取り付けました。今回もぎりぎり勝利しました。


これはなんぞ?ってことですが見ての通りゲームボーイアドバンズのデータを吸いだしてバックアップしたり自作ゲームを生カセットに書き込んだりするボードとなっています。生カセットは持ってないから今の所吸い出すだけ。


ラズパイ2,3,Zeroに対応してて今回はパイゼロに取り付けました。

ソフトをインストールし試しに吸い出してみる。


パイゼロでも問題なく1分ぐらいで吸い出せました。が!吸い出したのがどこにあるのか見つけられないという….

よくわかってないんだけど通信ケーブル使えばマルチブートできるみたい。今手元にケーブルがないから試せない….あ。どっかにあった気がする。ちょっと探して試してみよう。

今回購入したラズパイアドバンス拡張ボードは技術書典4に参加してたCUBIC STYLEさんから購入。ゲームボーイアドバンスだけでなくゲームボーイやDS用のボードも開発中みたいで完成が楽しみ。
http://cubic-style.jp

ってことでNINTENDO LABOならぬ久しぶりのNAKAMULABでした!

NAKAMULABの足跡。
パチパチパンチ!
nakamulab的宙玉レンズ作成。
nakamulab的宙玉レンズ写りの違い。
nakamulabからnakamuland。

———————————————-

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit

価格:7,538円
(2018/4/23 21:00時点)
感想(4件)

Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit

価格:8,618円
(2018/4/23 21:01時点)
感想(1件)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: nakamulab, NINTENDO LABO, Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, ラズパイアドバンス拡張ボード

nakamulab的宙玉レンズ写りの違い。

7月 7, 2011 by nakamuland コメントする

前記事の続き。

nakamulab的宙玉レンズを作るのに参考にした本家宙玉レンズのHPはコチラ
http://www.soratama.org/index.html
一眼レフカメラを使用して、アクリル板が透明度をだしててとてもキレイですよね。

nakamulab的宙玉レンズはちょっと雰囲気が違います。
アプリで加工してるってのもありますが、
プラ板を使ってるので背景がちょっと磨りガラスっぽくなってます。

ちょっと分かりづらいと思いますが作例を。

フイルムケースをカットしないで20mmのアクリル玉を使った場合。

周りが黒い部分はフイルムケース。
真ん中にデン!と玉が浮いてる。
出来たときは嬉しかったです!
そしてハマっていきました(笑)

次。
カットしたフイルムケースに15mmの玉を付けたバージョン。

玉が小さくなった分、浮遊感が増えました。
何人かにプレゼントしたのはこのタイプ。

これがベスト!と思ってたんですが、
ケラレた部分をなくしたいと試行錯誤して、作ったのがプリンのケースを使ってつくったヤツ。

一番右端のヤツね。
これだと出口がでかくなるのでさらに浮遊してる感じになる。

ね?
ちょっとセンターがずれてるのはご愛嬌ってことで(笑)
ちなみに、宙玉レンズで撮影すると玉に写る部分が上下左右が逆になります。
それをアプリで180°ひっくり返してます。

とにかく試行錯誤して作ってみるのが楽しいと思いますので、
前に記事とあわせて参考に作ってみてくださいな!

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: CREATE, PHOTO タグ: iPhone, nakamulab, 宙玉レンズ

nakamulab的宙玉レンズ作成。

7月 7, 2011 by nakamuland 1件のコメント

ちなみに、宙玉レンズと書いてそらたまれんずと読む。
実験写真家上原ゼンジさんが考案したものを、
アレンジしてiPhone用にしたのがnakamulab宙玉レンズ。
上原ゼンジさんのHPはこちら
ZeN Labo

まず、用意するもの。

フイルムケース、アクリル玉、プラ板。あと、セロテープ、両面テープ、カッターなど。

アクリル玉も20mmと15mmがありますがどちらでも良いです。


胴体の部分はフイルムケース。
20mmの玉ならそのままで、15mmなら3.5mmくらいにカットします。
黒いのがそのまま、真ん中の小さいのがカットしたもの。

でも、素材はなんでもアリです。

がちゃがちゃのケースや、プリンのケースなど。

あと肝心な物がコレ。

イザワオプト製広角&マクロレンズ KSW-2。
これがiPhoneで宙玉レンズを使う鍵になります。
イザワオプトさんにはお世話になってて、KSW-2の他にも、
KSW-4やKSW-3、KF-1など購入させてもらってます。
HPはコチラ
http://www.izawaopt.co.jp/

このレンズKSW-2、なんと2つに分かれるのです。

その分かれた小さい方のマクロレンズだけ使うという特殊な考えなんです(笑)

フイルムケースの径にあわせてプラ板を切って、真ん中にはアクリル玉を取り付ける穴を空けます。

こんな感じ。

フイルムケースのお尻にも穴をあけます。
そこにレンズがハマりますので現物あわせでカットするのがいいと思います。
キツすぎず緩すぎずです。
で、それぞれのパーツをセロテープや両面テープでくっつけて完成。

iPhoneに取り付けるとこんな感じ。

画面がちゃんと玉のように写ってるでしょ?

フイルムケース以外はハンズで手に入ります。
フイルムケースは街のDEP屋さんに声をかけてみるとくれる場合がありますよ。

ちょっと長くなったので写り等の解説は次回に。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: CREATE, PHOTO タグ: iPhone, nakamulab, 宙玉レンズ
2022年8月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 7月    

Topics

  • 7月が終わってしまう雑記
  • 革細工。
  • Happy Birthday nakamuland。
  • 犬王。
  • Highway to the Danger Zone。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 小さなストレスを取り除く。その2。 に Calculator – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2022 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com