nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

Raspberry Pi Zero

NINTENDO LABO

4月 23, 2018 by nakamuland コメントする

我が家のNintendo laboはこちら。

2018年感がない(笑)


今回はこちらラズパイアドバンス拡張ボードを作ります。恐怖のハンダ付けです。前回Speaker pHATのGPIOピンのハンダ付けの倍くらいあるのでとても心配。

Speaker pHATを買ってみたよ。


必死で取り付けました。今回もぎりぎり勝利しました。


これはなんぞ?ってことですが見ての通りゲームボーイアドバンズのデータを吸いだしてバックアップしたり自作ゲームを生カセットに書き込んだりするボードとなっています。生カセットは持ってないから今の所吸い出すだけ。


ラズパイ2,3,Zeroに対応してて今回はパイゼロに取り付けました。

ソフトをインストールし試しに吸い出してみる。


パイゼロでも問題なく1分ぐらいで吸い出せました。が!吸い出したのがどこにあるのか見つけられないという….

よくわかってないんだけど通信ケーブル使えばマルチブートできるみたい。今手元にケーブルがないから試せない….あ。どっかにあった気がする。ちょっと探して試してみよう。

今回購入したラズパイアドバンス拡張ボードは技術書典4に参加してたCUBIC STYLEさんから購入。ゲームボーイアドバンスだけでなくゲームボーイやDS用のボードも開発中みたいで完成が楽しみ。
http://cubic-style.jp

ってことでNINTENDO LABOならぬ久しぶりのNAKAMULABでした!

NAKAMULABの足跡。
パチパチパンチ!
nakamulab的宙玉レンズ作成。
nakamulab的宙玉レンズ写りの違い。
nakamulabからnakamuland。

———————————————-

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit

価格:7,538円
(2018/4/23 21:00時点)
感想(4件)

Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit

価格:8,618円
(2018/4/23 21:01時点)
感想(1件)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: nakamulab, NINTENDO LABO, Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, ラズパイアドバンス拡張ボード

Speaker pHATを買ってみたよ。

3月 23, 2018 by nakamuland 1件のコメント

いつものごとく何も下調べとかしないで思いつきでモノを買ってしまうので忘備録にもなんにもならんが記す(笑)


スイッチサイエンスってところから購入。amazon経由で。


箱を開けるとこん言葉が。『Le idee sono infinite アイデアは無限大!』と。まさにその通りである。


袋の中に中身が入っているのだが中身の写真を撮るの忘れた。なぜか。ここから基盤とスピーカー、基盤とGPIOピン40箇所を半田付けしないと使えないというプレッシャーの為。

ハンダごては結構前から持っているのだが半田付けをちゃんとした覚えがない。なぜ持っているのか不思議。なので半田付けはほぼ初心者。緊張する。


基盤とスピーカーをネジで取り付けてから端子を半田付けする。なんとかうまくいったかと。作業の前にyoutubeでやり方の動画見まくって自信をつけたおかげ(笑)


そのあとGPIOピンを半田付け。40箇所という多さとピッチが狭く隣とくっついてしまうんではないかという恐怖と戦い勝利した。


raspberry pi zero whに取り付けるとこんな感じ。とてもコンパクトな音がでる仕組みができた。これがうまく動けば頑張ってスマートスピーカーに仕上げたいと思っている。

ただGPIOピンに刺せば使えるわけでなくまずGPIOとI2Sをraspi-configから有効にさせるのを忘れずに。しかも久しぶりに起動させたからなのかsshで繋げる時の設定も一旦消してやり直した。これね→ssh-keygen -R hostname。さらに本体のアップデートさせようとしたらネットに繋がってないよなメッセージがでてWi-Fiの設定もやり直しになった。触ってないとダメね。


いきあたりばったりなので検索しまくって使えそうな設定をインストールしまくった。
1番最初はこれした。
curl -sS https://get.pimoroni.com/speakerphat | bash

いろいろ入れまくってやっとテストまでこぎついた。ここまでSpeaker pHATはなにも反応しなかったがときおりブチブチっとノイズを発生するようになってて「あ。なんとなくうまくいきそう」って。

テストオン!!!!

光ったし音も問題なくでた。

任意のテキストも読み上げさせることに成功。

はー良かった。めちゃくちゃ心配だった半田付けがうまくいったってことよね。テスターとかもってないから変なとことくっ付いてたりしないか心配だったのよね。半田付けする場所にちゃんとフラックス塗ったのが良かったんだなって後から思った。
このあとはまた検索しまくってスマートスピーカーへの道を探りたいと思ってる。Macの情報がなかった時代を検索しまくって過ごしてきたから検索能力は高いからね(笑)がんばろ。

—————————————–
Speaker pHAT

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: Gadgets タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, Speaker pHAT

パイゼロWHに軽量GUIをセットアップする忘備録

2月 26, 2018 by nakamuland コメントする

まずパイゼロとマイクロSDカードを用意。カードはFAT32でフォーマット。

2017-11-29-raspbian-stretch-lite.imgをEtcherを使ってインストール。

パイゼロに刺して起動。

sudo raspi-configで諸々設定。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get clean
sudo reboot

1. Display Server
sudo apt-get install –no-install-recommends xserver-xorg
2.Desktop Environment
sudo apt-get install –no-install-recommends xinit

3.Raspberry Pi Desktop (RPD) GUIを入れる。
sudo apt-get install raspberrypi-ui-mods
sudo apt-get install –no-install-recommends raspberrypi-ui-mods lxterminal gvfs

3.LXDE GUIの場合
sudo apt-get install lxde-core lxappearance

3.XFCE GUIの場合
sudo apt-get install xfce4 xfce4-terminal

4.MATE GUIの場合
sudo apt-get install mate-desktop-environment-core

5.sudo apt-get install lightdm

startx

こんな感じ。

———————————–
Raspberry Pi 3 MODEL B

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero

驚異の小ささラズベリーパイゼロ。

2月 20, 2018 by nakamuland コメントする

一つ前のエントリーでラズベリーパイの事書いたんだけど液晶に隠れてラズパイ3本体の写真なかったのでこちらに。


IQOSのヒートスティックの箱よりちょっと大きいくらい。このサイズに有線LANポート、USB端子4つ、電源用マイクロUSB端子、HDMI端子、オーディオ端子、Wi-Fi、Bluetooth内蔵で約6,000円っていうんだから驚くよね。

しかしそれで驚く事なかれ。もっと小さいサイズのパソコンがあるのだ。


それがこちらRaspberry Pi Zero (WH)だ。どれだけ小さいかというと、


ラズパイ3と比べるとこんな感じ。とても小さい。


パイゼロはフリスクサイズと言われててフリスクのケースとほぼ同じ大きさ。


重ねるとほぼ一緒。


頑張れば中に入れられそうよね。

Raspberry Pi ZeroにはいくつかモデルがあってminiHDMI端子とmicroUSB端子が2つ搭載されているのを基本として無線LANとBluetoothが追加されたのがRaspberry Pi Zero W、さらにGPIO用ピンヘッダを実装したモデルがRaspberry Pi Zero WHとなっている。細かい違いだけどぼくが買ったのはRaspberry Pi Zero WH。ラズパイと比べて端子類が全て小さくなって数も減っているのでこの小ささで無線LANとBluetoothが搭載されているRaspberry Pi Zero Wはとてもありがたい。でこのパイゼロをなんで買ったというと完全に勢い。今は全く買う予定ではなかったのだが秋葉原の秋月電子を軽く覗いたら売っていたのでうっかり買ってしまった。本体とケースがついて2,600円くらい。ラズパイの半額だ。これは買ってしまう。文蔵で1回飲むのと変わらない金額だしめっちょ小型だし。

うっかり買ったとはいえ小さいことは良いことなのでこれをどうしようかと悩んでいたがRetroPieというOSをいれて持ち歩ける小型ゲーム機にしようと思っています。RetroPieはいろんなゲーム機のエミュレーターを搭載してるのでゲームのデータさえあれば気軽に遊べる。詳しいことは色々問題ありそうなのでここでは書きませんがファミコンやスーファミ、ロクヨンなんかが一つのPCで遊べるのはなかなか面白いと思います。幸いラズパイに使った3.5インチのタッチパネルが接続できたのでモバイルゲーム環境が出来上がりました。


タッチパネルの後ろにすっぽり隠れます(笑)

ラズパイ3と違ってパイゼロは少し非力なのでPC的な使い方は難しいかなーって思います。OS類もGUIじゃなくほとんどがCUIですし。カメラモジュールやいろんなセンサーをコントロールするには問題なく使えそうですよ。僕は知識がイマイチなのでその辺はよくわからないですけど音声でコントロールしてスマートスピーカーみたいな使い方も頑張ればできるみたいです。これまたちびっコに買い与えて好きにいじらせたらいい感じのマッドサイエンティストになるかもしれませんよ!!

———————————–
Raspberry Pi 3 MODEL B

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

カテゴリー: Gadgets タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, パイゼロ, ラズパイ
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

Topics

  • 2021年。
  • 2020年買って良かったモノ。
  • 世界最軽量とは。
  • ダサいが新しいアウトドア。
  • PCR検査を受けたよって話。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より
  • 簡易スタンドを取り付ける。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より
  • ゲームボーイポケットの液晶にバックライトをつける。 に ゲームボーイポケットの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 誕生日プレゼント その1 に miki より
  • ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズ に ゲーム&ウオッチ スーパーマリオブラザーズが届いた。 | nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2021 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com