nakamuland

地域密着型超趣味的HP

  • ホーム
  • About
  • FENICE
  • LINK
  • Works
  • 忘備録
    • CS6追加
    • Mac忘備録
    • Ubuntu忘備録
    • WordPress忘備録
    • ラズパイ3忘備録
地域密着型超趣味的HP

Gadgets

NINTENDO LABO

4月 23, 2018 by nakamuland コメントする

我が家のNintendo laboはこちら。

2018年感がない(笑)


今回はこちらラズパイアドバンス拡張ボードを作ります。恐怖のハンダ付けです。前回Speaker pHATのGPIOピンのハンダ付けの倍くらいあるのでとても心配。

Speaker pHATを買ってみたよ。


必死で取り付けました。今回もぎりぎり勝利しました。


これはなんぞ?ってことですが見ての通りゲームボーイアドバンズのデータを吸いだしてバックアップしたり自作ゲームを生カセットに書き込んだりするボードとなっています。生カセットは持ってないから今の所吸い出すだけ。


ラズパイ2,3,Zeroに対応してて今回はパイゼロに取り付けました。

ソフトをインストールし試しに吸い出してみる。


パイゼロでも問題なく1分ぐらいで吸い出せました。が!吸い出したのがどこにあるのか見つけられないという….

よくわかってないんだけど通信ケーブル使えばマルチブートできるみたい。今手元にケーブルがないから試せない….あ。どっかにあった気がする。ちょっと探して試してみよう。

今回購入したラズパイアドバンス拡張ボードは技術書典4に参加してたCUBIC STYLEさんから購入。ゲームボーイアドバンスだけでなくゲームボーイやDS用のボードも開発中みたいで完成が楽しみ。
http://cubic-style.jp

ってことでNINTENDO LABOならぬ久しぶりのNAKAMULABでした!

NAKAMULABの足跡。
パチパチパンチ!
nakamulab的宙玉レンズ作成。
nakamulab的宙玉レンズ写りの違い。
nakamulabからnakamuland。

———————————————-

Nintendo Labo Toy-Con 01: Variety Kit

価格:7,538円
(2018/4/23 21:00時点)
感想(4件)

Nintendo Labo Toy-Con 02: Robot Kit

価格:8,618円
(2018/4/23 21:01時点)
感想(1件)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: nakamulab, NINTENDO LABO, Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, ラズパイアドバンス拡張ボード

黄色は可愛い。

4月 20, 2018 by nakamuland コメントする

好きな色はなに?と聞かれると『赤』と答えます。とくに理由はないんですがなぜ?聞かれた時は『リーダーの色』だからと答えてます(笑)。ピンクやオレンジ色も好きだったりもします。あと黄色も好き。名前がきいちろうと言うこともあり黄色も好きなんです。漢字で書くと喜一郎って書くから黄色とぜんぜん関係ないんですが。ちょっと机のまわりを見渡すと黄色好きが垣間見れます。


カッターボンドハサミ定規など。完全に黄色好きですね。

そして最近熱を上げているゲームボーイ関係なんですが、ちょっとしたことをしてみた。ゲームボーイのカセットって基本的にグレーじゃないですか。たまに色がついたのあるけど基本はグレー。

これ。ラベル剥がしちゃったけど。

前のエントリーで海外のカセットはカラフルで可愛いと書きまして日本でもどうにかなんないかなと考えてちょっとやって見た。


ポケモンのピカチュウバージョン。黄色のカセットとラベルがマッチしててかわいい!!!!

グレーのカセットからラベルを剥がし黄色いカセットに貼り付けた(笑)中身も交換してあります。こうなると赤、緑、青のカセットも揃えたいなーなんで思ってるけど多分日本にはその色のカセットってないんじゃないのかな。ラベルも外国版のがかっこいいんだよなー。だれか外国版のカセットくれないかなー(笑)

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: ゲームボーイ, ピカチュウ, ポケモン

ゲームボーイポケットのシェル交換。

4月 18, 2018 by nakamuland 2件のコメント

カスタムゲームボーイ熱がまだ下がってないみたいなのでちょっとシェル交換してみようと交換のシェルを輸入してみた。日本ではなかなか手に入らないんだけどebayやAliexpressで探すとたくさん出てくる。今回はちょっと安くなるクーポンがあったのでAliexpressで購入。送料込みクーポン使用で500円ちょっとだった。安っ。


特殊ドライバーやネジ、注意書きシールなどが入ってる。


早速分解。Y字の特殊ネジ6本を外す。


基盤についてる+ネジ3本外すと基盤が取れるけど液晶パネルが本体に張り付いてるので-ドライバーなどで端をこじると取れる。


ボタンも同じようにセットし基盤を新しい方に取り付ける。液晶パネルは薄い両面テープで少し止めた。


無事交換終了。特に難しいところはなかったけど新しいシェルには付属のネジを使った方がいい。取り外したネジだとなんとなくサイズが合わない感じだった。


なぜこの色のシェルにしたのか。実はコレ…


Glow(蓄光)シェルなんです。くらい場所で緑に浮かび上がるのです!かっけー!!!!!!!!!

でもね、ゲームボーイポケットは液晶にバックライト付いてないから暗い所では遊べないんですけどね(笑)次はバックライト搭載に挑戦したいな。
いらないゲームボーイ等あったら引き取るので使ってない人いたらよろしく!!

—————————–


Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: ゲームボーイ, ゲームボーイポケット, 任天堂

コレクションしたい病。

4月 15, 2018 by nakamuland 2件のコメント

とりあえず以下の写真を見てくだされ。(全てインターネットから拝借)

超絶可愛い。多分だけど純正品だけでなくカスタムされた品もある。やばい。
マカーなら1度は初代iMacや初代iBookを全色揃えたいという野望を持ったと思うんですよ。実際わたくしiBookを全色揃えてやろうと企んでて2色所有してるんですけど保存の問題等で完全に頓挫してます(笑)最近はもう手放そうと思ってたり(笑)ほかにもちょい古いカメラをいくつか所有したりと生粋のコレクション気質があるんですよ。そんなところにカスタムされたケームボーイですよ。純正色を揃えるのもいいなとか思ってたりして完全にやばい。Macを揃えるより場所とらないし価格も安めだし良いぞと悪魔の考えが出てきている。

あとさ!これは知らなかったんだけど!ちょっと見て。

日本のゲームボーイのカセットってほとんどがグレーじゃん。海外のカセットってこんなにカラフルなのね!!!これカセットも欲しくなるじゃん!!!日本もこんな感じで出してくれてたら良かったのに!!!!!!!!!

あーやばい。ほんとやばい。

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: 3DS, DS, GAME BOY, nintendo, PSP, 任天堂

Speaker pHATを買ってみたよ。

3月 23, 2018 by nakamuland 1件のコメント

いつものごとく何も下調べとかしないで思いつきでモノを買ってしまうので忘備録にもなんにもならんが記す(笑)


スイッチサイエンスってところから購入。amazon経由で。


箱を開けるとこん言葉が。『Le idee sono infinite アイデアは無限大!』と。まさにその通りである。


袋の中に中身が入っているのだが中身の写真を撮るの忘れた。なぜか。ここから基盤とスピーカー、基盤とGPIOピン40箇所を半田付けしないと使えないというプレッシャーの為。

ハンダごては結構前から持っているのだが半田付けをちゃんとした覚えがない。なぜ持っているのか不思議。なので半田付けはほぼ初心者。緊張する。


基盤とスピーカーをネジで取り付けてから端子を半田付けする。なんとかうまくいったかと。作業の前にyoutubeでやり方の動画見まくって自信をつけたおかげ(笑)


そのあとGPIOピンを半田付け。40箇所という多さとピッチが狭く隣とくっついてしまうんではないかという恐怖と戦い勝利した。


raspberry pi zero whに取り付けるとこんな感じ。とてもコンパクトな音がでる仕組みができた。これがうまく動けば頑張ってスマートスピーカーに仕上げたいと思っている。

ただGPIOピンに刺せば使えるわけでなくまずGPIOとI2Sをraspi-configから有効にさせるのを忘れずに。しかも久しぶりに起動させたからなのかsshで繋げる時の設定も一旦消してやり直した。これね→ssh-keygen -R hostname。さらに本体のアップデートさせようとしたらネットに繋がってないよなメッセージがでてWi-Fiの設定もやり直しになった。触ってないとダメね。


いきあたりばったりなので検索しまくって使えそうな設定をインストールしまくった。
1番最初はこれした。
curl -sS https://get.pimoroni.com/speakerphat | bash

いろいろ入れまくってやっとテストまでこぎついた。ここまでSpeaker pHATはなにも反応しなかったがときおりブチブチっとノイズを発生するようになってて「あ。なんとなくうまくいきそう」って。

テストオン!!!!

光ったし音も問題なくでた。

任意のテキストも読み上げさせることに成功。

はー良かった。めちゃくちゃ心配だった半田付けがうまくいったってことよね。テスターとかもってないから変なとことくっ付いてたりしないか心配だったのよね。半田付けする場所にちゃんとフラックス塗ったのが良かったんだなって後から思った。
このあとはまた検索しまくってスマートスピーカーへの道を探りたいと思ってる。Macの情報がなかった時代を検索しまくって過ごしてきたから検索能力は高いからね(笑)がんばろ。

—————————————–
Speaker pHAT

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, Speaker pHAT

未来を明るく照らして欲しい。(LEDライト)

2月 28, 2018 by nakamuland コメントする

みなさん照らしてますか?
なんだかんだLEDライトって増えますよね。なんか気づくとうっかり買ってたりするんですよね。不思議。


家の防災用としてIKEA製のLEDライトを狭い廊下にですが置いてあります。緑のやつは傘部分があるので逆さまに立てておけるので邪魔にならず便利。黄色いのは予備。両方とも単四電池4本使う電気食い。


小さいながらLEDがびっしり詰まってるから明るさも結構ある。しかもそんなに使う事ないからもう何年も経つけどエネループで十分持ちます。


そしてこのケースはアウトドア用のライト類が入ってます。


びっしり。


まずはこの2本。お尻がエマジェンシーホイッスルになっててしかも水に浮くタイプ。


スイッチ押すごとに色が光ったり点滅したり普通のライトになったりと便利に使える。欠点はボタン電池って事。


これはNITE IZEのLEDマーカー。クリップ式になってていろんな所にぶら下げる事ができる。


これも常時点灯と点滅ができる。テントやタープの綱引きにぶらさげとくと夜も安心。これも残念ながらボタン電池。


LEGOのミニフィグ型ライト。胸のロゴがスイッチになってる。


2灯ってこともあり割と明るい。裏がクリップになってるので帽子に取り付けてヘッドライトとしてキャンプでは使ってます。これもボタン電池。


これはみなさんご存知マグライト2AA。もう20年以上使ってる。S.R.C.新宿店で買ったような。カナダの旅にも持っていった相棒。


実はちょっと前に非純正パーツで電球からLEDに変更した。


LED化した時にワンタッチスイッチも付けた。すげー便利。単三電池2本使用。


いつも腰にぶら下げてるマグライトソリテールLED。ちょっとした暗闇に対応できるからとても重宝してる。単四電池1本使用で予備の電池も持ち歩いてる。

と、数種類のLEDライトを紹介したんだけど、みんなの家もこのくらいあるよね?ま、こんだけあれば十分なんだけど昨日なんか安売り情報を掴んじゃってクーポン使用で激安140円で1本LEDライト買っちゃったんだよね(笑)


購入したのはAUKEYのLT-SET9。


単三乾電池2本で250ルーメンの高出力で生活防水機能付、ストラップも最初から付いてた。


テールキャップもパッキンがしっかりしてそう。


明るさは直視できない明るさ。マグライトみたいにヘッド部分まわして調光?ができる。

アルミニウム合金の質感とか程よい重さとか男心くすぐる作りだわー。なにも見ずに早く買わねば!と買ったから詳しく見てなかったんだけど単三電池仕様で良かった。充電式だといざってときに使えなかったりするからさ。ほんとこれが140円でゲットできたのラッキーだったわ。もうこれ以上LEDライト増える事はないと思うけどLEDランタン欲しいかな(笑)もうマントル扱うの面倒(笑)かっこよさげな革のホルダーとか欲しくなるなー。作っちゃおうかな。

沢山紹介してきたけど防災用としていくつかあると便利なのでみなさんも家の懐中電灯とか見直すといいですよ。カバンとかに反射板かわりにLEDマーカー付けると結構目立っていいですよ。

———————————–
MAGLITE(マグライト) ソリテール LED

MAG-LITE(マグライト) ミニマグ 3W LED

MAG-LITE(マグライト)LED ML300L 3D

NITEIZE(ナイトアイズ) LED ミニグロースティック

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: AUKEY, LED, LT-SET9, マグライト

パイゼロWHに軽量GUIをセットアップする忘備録

2月 26, 2018 by nakamuland コメントする

まずパイゼロとマイクロSDカードを用意。カードはFAT32でフォーマット。

2017-11-29-raspbian-stretch-lite.imgをEtcherを使ってインストール。

パイゼロに刺して起動。

sudo raspi-configで諸々設定。

sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get dist-upgrade
sudo apt-get clean
sudo reboot

1. Display Server
sudo apt-get install –no-install-recommends xserver-xorg
2.Desktop Environment
sudo apt-get install –no-install-recommends xinit

3.Raspberry Pi Desktop (RPD) GUIを入れる。
sudo apt-get install raspberrypi-ui-mods
sudo apt-get install –no-install-recommends raspberrypi-ui-mods lxterminal gvfs

3.LXDE GUIの場合
sudo apt-get install lxde-core lxappearance

3.XFCE GUIの場合
sudo apt-get install xfce4 xfce4-terminal

4.MATE GUIの場合
sudo apt-get install mate-desktop-environment-core

5.sudo apt-get install lightdm

startx

こんな感じ。

———————————–
Raspberry Pi 3 MODEL B

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero

驚異の小ささラズベリーパイゼロ。

2月 20, 2018 by nakamuland コメントする

一つ前のエントリーでラズベリーパイの事書いたんだけど液晶に隠れてラズパイ3本体の写真なかったのでこちらに。


IQOSのヒートスティックの箱よりちょっと大きいくらい。このサイズに有線LANポート、USB端子4つ、電源用マイクロUSB端子、HDMI端子、オーディオ端子、Wi-Fi、Bluetooth内蔵で約6,000円っていうんだから驚くよね。

しかしそれで驚く事なかれ。もっと小さいサイズのパソコンがあるのだ。


それがこちらRaspberry Pi Zero (WH)だ。どれだけ小さいかというと、


ラズパイ3と比べるとこんな感じ。とても小さい。


パイゼロはフリスクサイズと言われててフリスクのケースとほぼ同じ大きさ。


重ねるとほぼ一緒。


頑張れば中に入れられそうよね。

Raspberry Pi ZeroにはいくつかモデルがあってminiHDMI端子とmicroUSB端子が2つ搭載されているのを基本として無線LANとBluetoothが追加されたのがRaspberry Pi Zero W、さらにGPIO用ピンヘッダを実装したモデルがRaspberry Pi Zero WHとなっている。細かい違いだけどぼくが買ったのはRaspberry Pi Zero WH。ラズパイと比べて端子類が全て小さくなって数も減っているのでこの小ささで無線LANとBluetoothが搭載されているRaspberry Pi Zero Wはとてもありがたい。でこのパイゼロをなんで買ったというと完全に勢い。今は全く買う予定ではなかったのだが秋葉原の秋月電子を軽く覗いたら売っていたのでうっかり買ってしまった。本体とケースがついて2,600円くらい。ラズパイの半額だ。これは買ってしまう。文蔵で1回飲むのと変わらない金額だしめっちょ小型だし。

うっかり買ったとはいえ小さいことは良いことなのでこれをどうしようかと悩んでいたがRetroPieというOSをいれて持ち歩ける小型ゲーム機にしようと思っています。RetroPieはいろんなゲーム機のエミュレーターを搭載してるのでゲームのデータさえあれば気軽に遊べる。詳しいことは色々問題ありそうなのでここでは書きませんがファミコンやスーファミ、ロクヨンなんかが一つのPCで遊べるのはなかなか面白いと思います。幸いラズパイに使った3.5インチのタッチパネルが接続できたのでモバイルゲーム環境が出来上がりました。


タッチパネルの後ろにすっぽり隠れます(笑)

ラズパイ3と違ってパイゼロは少し非力なのでPC的な使い方は難しいかなーって思います。OS類もGUIじゃなくほとんどがCUIですし。カメラモジュールやいろんなセンサーをコントロールするには問題なく使えそうですよ。僕は知識がイマイチなのでその辺はよくわからないですけど音声でコントロールしてスマートスピーカーみたいな使い方も頑張ればできるみたいです。これまたちびっコに買い与えて好きにいじらせたらいい感じのマッドサイエンティストになるかもしれませんよ!!

———————————–
Raspberry Pi 3 MODEL B

Quimat 3.5インチタッチスクリーン

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets タグ: Raspberry Pi, Raspberry Pi Zero, パイゼロ, ラズパイ

ラズベリーパイ。

2月 20, 2018 by nakamuland 1件のコメント

5年ほど前に『手のひらサイズのアレとかアレが気になる。Arduino&Raspberry Pi』という記事を書いたんですよ。それ以降音沙汰なしだったんですが2年前に意を決し購入しました。しかし!!!!買ったはいいけど何していいかわからず放置してました(笑)
Raspberry Pi 3 MODEL B
その後フォロワーさんの影響で昨年末に3.5インチタッチスクリーンをゲット。
Quimat 3.5インチタッチスクリーン

HDMIで繋げるだけなので画面が表示されてまさに手のひらパソコン!

めっちょ小さい。

IQOSと比べるとこのくらい。タッチパネルに対応させるのがちょっと手間どったけどフォロワーさんのブログを参考にセットアップして動くようになった。

karaageからあげさんのブログ。
「Raspberry Pi」関連まとめページ

モニターが付けばなにか楽しいことが起こるんじゃないかと思って購入したのだがこれだけではなかなか素人には手強かった。あとね、3.5インチって結構小さいから普通にパソコンみたいな使い方は辛いです。でもこのサイズのパソコンがそばにあるってだけでテンションが上がります。タッチパネルなのでキーボードやマウスを繋げる必要もないしモバイルバッテリにも対応してるのでめっちょモバイル出来ます!!OSはマイクロSDカードに書き込むのでラズパイに対応したOSを複数のカードに入れておけばカードを差し替えるだけで違う雰囲気のPCに早変わりするのも楽しいです。

で結局なにすんの?って話なんですがポータブルHDDを繋げてもモバイルバッテリー稼働できる事がわかったので、どこか旅に行った時にデジカメのデータをHDDに移すマシンとして活躍してもらおうかと。ま、そんなに旅先で撮影なんてしないんですけど(笑)あと考えてるのはメディアプレイヤーとして使おうかなって。LibreELECってOSを入れてiPhoneをリモコンとして操作できるとこまで出来たので小電力な環境が作れればいいなって思ってます。あと思ったのは普通のPCと考えたらすこし動きはもっさりしてますがインターネットに簡単に繋がるので小学生や中学生があーでもないこーでもないと試行錯誤していじり倒すのが良いのかもしれないですね。部屋にHDMIの付いたTVがあればモニターいらないしマウスやキーボードなんで気にしなければ数百円で買えるので1万円以下で自分のPCが持てるとなればお年玉で十分イケるかと。おとうさんのお小遣いで買ってもらうのもアリですね。

って事でなにが言いたいかというと小さいPCはとってもテンションが上がるので使う使わない関係なくみんなも1つ持ってると楽しいよって事です。

———————————————

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Raspberry Pi, ラズパイ

ヘッドホンのイヤーパッドを交換。(Panasonic RP-HTX7)

2月 5, 2018 by nakamuland 2件のコメント

愛用してるヘッドホンのイヤーパッドがボロボロになってしまった。


Panasonic RP-HTX7。ベージュの色合いや形がとても可愛い。


4年前に誕生日プレゼントとしていただいたもの。それから毎日のように使っている。音質とかよくわからないけど見た目はとても好みでとても愛着がありイヤーパッドごときで本体を交換はしたくない。

純正のイヤーパッドを交換することも考えたが激安のパッドが売っていたのでポチった。


【ノーブランド品】イヤーパッド ヘッドホン交換用 イヤークッション パナソニックRP-htx7対応
激安だが中国から送られてくるので届くまで1週間ちょいかかった。


ちゃんとしたパッケージに入っていた。


取り付けは簡単。イヤーパッドを外す。外したら内側が結構汚かったので掃除もしとく。


パッドについてるプラスチックパーツを外しそのパーツを新しいパッドに付け替えるだけ。新しいパッドとパーツが微妙にサイズが合わなけど問題なく取り付けられます。


上がついてたヤツ。新しいパッドのが少し薄い。


取り付けも問題なし。


綺麗に蘇った。付け心地は変わらないと思う。音漏れとかもとくにないしとても満足。

このヘッドホンを使う前のもイヤーパッドがボロボロになってたことを考えるとその時のも交換すればまだまだ使えたのかなって思います。新しいのも良いんですが耳がこのヘッドホンに慣れちゃってるのもあってなかなかそうもいかないですよね。なんでも1度気にいると長く使いたい派なんで新しい気持ちで使えるの嬉しい!

———————————

Facebook にシェア
Tweet
Share on Tumblr

Share
カテゴリー: Gadgets, 日記 タグ: Panasonic, RP-HTX7, ヘッドホン
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 38 39 40 41 42 次へ »
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 3月    

Topics

  • シン・ウルトラマンを鑑賞してきた。
  • Wi-Fiルーターを変えた。
  • 新年会をした。
  • 今度は岩手で震度5の地震
  • モデルナワクチン3回目を打った。

カテゴリー

  • BICYCLE
  • CREATE
  • EXTRA
  • FENICE
  • FUN
  • Gadgets
  • Instagram
  • Linux
  • Mac
  • moblog
  • nakamuland TV
  • OUTDOOR
  • PHOTO
  • Podcast
  • SLOW
  • Video
  • VOX
  • 日記

アーカイブ

最近のコメント

  • 頭の悪い腕時計を作った。 に 頭の悪い腕時計をアップデートさせた。 – nakamuland より
  • カスタム。 に カスタム2 – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に ゲームボーイの液晶をIPS液晶に交換する。 – nakamuland より
  • 小さなストレスを取り除く。その2。 に Calculator – nakamuland より
  • ゲームボーイカラーの液晶をIPS液晶に交換する。 に 2020年買って良かったモノ。 – nakamuland より

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

open 2001.06.19

Copyright © 2022 nakamuland.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com