急に幾つカメラ持ってるか気になりだしたのでチェックして見た。
ここには載ってないけど撮ってるのは愛機5Dmark3です。
まずはこの2台。

nikomat FTn。レンズが交換できる一眼レフカメラと言うものを初めて触ったのがこれ。

PEN EES。いわずと知れたハーフカメラ。これにフイルム入れるととにかく撮り終えなくてとても大変(笑)
厳密に言うとどちらも僕のではないのですが一応持ってます。カメラに興味を持ち出してから使い始めたカメラ。めちゃくちゃ汚かったのを掃除し自分でモルト張り替えたりして使ってました。今はほとんど使ってないんですが単焦点レンズに魅了さえれたのはここからかもしれません。
PHOTO SESSION.
写真など。
Vox Hunt:銀塩

ポラロイド1000。実はこれシャッターボタンが赤いのも持ってたんですがiPhoneのケースにしようと分解して改造して頓挫してしまいもう1つ買ったというもの。1回もフィルムを入れて撮ったことないです。可愛いから持ってるだけ。

Diana F+ Mr. Pink。あの伝説のお店が閉店する時に購入したもの。このピンクちゃんが可愛くてずっと欲しかったの。ブローニーフィルムで撮る中判カメラなんだけど35mmフィルムが使えるようにしてあるんだけど全くもって撮りきってないでフイルム入ったまま1年以上経つかも(笑)

厳密に言えばカメラではないのかもしれないけど一応。8mmカメラ。これも形に惹かれて買っただけでどうこうしようとは思っていない。たしかレモン社で200円くらいだったような。

YASHICA electro35 GS。これもちゃんと写りそうなんだけどフイルムは入れたことはない。部屋のインテリアとして買った。

Canon EOS40D

WAGOFLEX
上記の2台は地元のカメラじーさまに頂いたもの。40Dは背面液晶が死んでる以外は無事で普通に撮れます。WAGOFLEXはお気に入りの二眼レフだったのですが先日壊してしまい悲しみにくれています。
地域密着。
またいろいろ貰った。
二眼レフカメラ ”WAGOFLEX” を使ってみた。
70年くらい前の二眼レフカメラWAGOFLEXで撮った写真。

Canon EOS 5。安達祐実が撮りたくて購入したフイルムカメラ。安達祐実はまだ撮れていない。この辺のカメラは何台か持ってたんだけどあげたりしちゃってまた購入するという無駄遣いを繰り返してる。はやく安達祐実と出会いたい。
安達祐実を撮れると聞いて。
練習。

nikon AF600。一昨年の年末に108円という激安価格で手に入れたバカチョンカメラ(死語)日付も入るし28mm F3.5というちょうどいい単焦点レンズが載っている。パノラマも撮れるしMacroって書いてあるから割と寄れる。しかし残念なのがシャッターボタン。TVのリモコンみたいなゴムでできててとても押しにくい。見た目とかすごく気に入ってるのに使いにくいから使わないかも。
108円でNikon AF600を買ってみた。
Nikon AF600で撮った写真。
パノラマ写真。

OLYMPUS μ-Ⅱ。けーすけさんからいただいたもの。こちらは35mm F2.8と言う単焦点レンズでとても良い。シャッターの感じもいいしすごく使いやすい。あと数枚で撮り終える。現像が楽しみ。
コンパクトフイルムカメラ。

最後MINOLTA AUTOPAK 430Ex。110フィルムを使うカメラ。これもインテリア用で購入です。
MINOLTA AUTOPAK 430Ex
こうみるとフイルムカメラが多いですね。ずーっとデジタルで撮ってるとたまにフイルムで撮りたくなるんですよね。不便さを確かめる為なのかなんなのかはわからないけどたぶんノスタルジーを感じるからかもな。デジタルとフイルムの優劣をつけようとは思わないけどこの先枯れていくものに執着しようとは思わない。だからこれ以上フイルムカメラを買うことはないかと思ってるけど実は何台かフイルムカメラを迎えることになってるのでそれはそれでとても楽しみ。道具は変われどなんだかんだ10年くらいは続いてる趣味なんだなーと振り返ってみると思うな。
